
今、キーボード操作でマウスの機能を実現しようと考えています。
現段階ではキーボードの矢印キーでマウスポインタが動くところまではできました。
これに、ENTERを押したら左クリックするように実装したいのですがどうすればよいでしょうか?
いろいろ調べたのですが見つかりませんでした・・・
#include <windows.h>
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hwnd , UINT msg , WPARAM wp , LPARAM lp) {
HDC hdc;
POINT po;
switch (msg) {
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
return 0;
case WM_KEYDOWN:
GetCursorPos(&po);
if(wp == VK_UP)po.y-=7;
if(wp == VK_DOWN)po.y+=7;
if(wp == VK_LEFT)po.x-=7;
if(wp == VK_RIGHT)po.x+=7;
SetCursorPos(po.x , po.y);
return 0;
}
return DefWindowProc(hwnd , msg , wp , lp);
}
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance , HINSTANCE hPrevInstance ,
PSTR lpCmdLine , int nCmdShow ) {
HWND hwnd;
MSG msg;
WNDCLASS winc;
winc.style= CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
winc.lpfnWndProc= WndProc;
winc.cbClsExtra= winc.cbWndExtra= 0;
winc.hInstance= hInstance;
winc.hIcon= LoadIcon(NULL , IDI_APPLICATION);
winc.hCursor= LoadCursor(NULL , IDC_ARROW);
winc.hbrBackground= (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);
winc.lpszMenuName= NULL;
winc.lpszClassName= TEXT("KITTY");
if (!RegisterClass(&winc)) return -1;
hwnd = CreateWindow(
TEXT("KITTY") , TEXT("Kitty on your lap") ,
WS_OVERLAPPEDWINDOW | WS_VISIBLE ,
CW_USEDEFAULT , CW_USEDEFAULT ,
CW_USEDEFAULT , CW_USEDEFAULT ,
NULL , NULL , hInstance , NULL
);
if (hwnd == NULL) return -1;
while(GetMessage(&msg , NULL , 0 , 0)) DispatchMessage(&msg);
return msg.wParam;
}
これにクリック実装のプログラムを付け加えていただけると嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは.
SendInput関数を使用するのがよいと思います.
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc411004 …
Input構造体に動作を記述して,SendInput関数に渡します.
本当はマウスの移動も全部SendInputを使用するのが良いと思いますが,
とりあえず元ソースに追加してみます.
--------------------------------
#include <windows.h>
//// インクルード追加 ////
#include <winable.h>
~
if(wp == VK_RIGHT)po.x+=7;
//// ここから追加 ////
if(wp == VK_RETURN){
INPUT input[] = {
{ INPUT_MOUSE, po.x, po.y, 0, MOUSEEVENTF_LEFTDOWN, 0, 0, },
{ INPUT_MOUSE, po.x, po.y, 0, MOUSEEVENTF_LEFTUP, 0, 0, },
};
::SendInput(2, input, sizeof(INPUT));
}
//// ここまで追加 ////
SetCursorPos(po.x , po.y);
~
--------------------------------
こんな感じです.
以上,参考になりましたら幸いです.
ENTERでクリックできました!
ありがとうございました!!!
非常に助かりました(^0^)
マウスの移動もSendInputを使用して実装できるように頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- FX・外国為替取引 mql4のコンパイルエラー箇所の修正お願いします。 1 2023/03/15 16:14
- C言語・C++・C# バイナリファイルをコピーするのにかかる時間を測りたいのですが実行するとFatel error:gli 2 2022/11/03 01:10
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- C言語・C++・C# leetcode 155 minstack 1 2022/05/07 16:43
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript javascriptで入力フォームが空欄の時にアラートによるエラーを出すコードを書いています。 2 2023/06/13 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++で質問です。
-
C#のswitch文を簡略化したいの...
-
c言語初心者です。ついに。。
-
LoadImageとSetCursorについて
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
C言語での引数の省略方法
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
2進数の足し算(C言語)
-
ある商品のロス率を5%見込み、...
-
*をユーザーが入力した数字の数...
-
有効数字について 以前質問をし...
-
2÷3などの余りについて
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
プログラミング初心者です。 Py...
-
数学 確率変数Xは、X=2またはX...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エディットボックスの背景の色...
-
ダイアログプログラムでEnterキ...
-
エラー Run-Time Check Failur...
-
プログラミングでエラーが出ま...
-
ボタンの色(WINAPI)
-
Win32APIでウィンドウを中央に...
-
C言語win32api、エディットボッ...
-
C#のswitch文を簡略化したいの...
-
ウィンドウ非表示に時に表示し...
-
不明なエラー
-
COMPORTマルチスレッドで例外発生
-
WM_CREATE について
-
コンソールアプリケーションの...
-
別関数に渡す変数のポインタが...
-
作成プログラムを常にアクティ...
-
DialogBox
-
【Windowsアプリ】ファイルのド...
-
オーバーレイみたいな処理がしたい
-
ボタンのアイコン表示
-
ウィンドウのサイズ変更について
おすすめ情報