dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。

私は今年20歳になるのですが、童顔+身長が149cmしかないからなのか、中学生くらいに見られます。
今まではあまり気にしていなかったのですが、もう成人になるし、先日子供を産み、一児の母になったというのもあり、大人っぽくなりたいと思うようになりました。

いろんな方が質問しているのを見て化粧をしてみた事もありましたが、それでもギリギリ高校生に見える程度らしく…

服装は基本モノトーンか、黒×ショッキングピンクで、ワンピースかミニスカート、短パンが多いです。

髪型はセミロングで前髪長めです。
(↑前髪つくらないのは似合わないらしいので切りました;)


年上に見られたいわけではないですが、せめて年相応に見られるようになりたいです。

アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

前髪作ると必ず若く見えますよ。



あと、前髪があるロングも若く見えます。

おばさん想像してみて下さい、だいたいですが おばさんになれば成るほど髪型がショートになっていませんか?

ロングのおばさんも前髪ある人はアップにしていたり 前髪ないロングの人は老けて見えたり。
と、いう事は
逆に見るんです

若く見えたければ
前髪を作りデコを隠し長め

老けて見えたければ
前髪を無くしデコ出し短め


あと、服装は大人っぽく背伸びしようとすればする程 幼く見えます。

そして顔の造りは
20才までは天からの贈り物で若くぴちぴち
20才からは自分の責任

性格や生活をしていくうちに自然に顔に出てきますから 無理に大人っぽく見せようとはせずに
そのまま年を重ねて行くのがゆくゆく幸せだと思いますよ。

ハタチで赤ちゃん産んで それでも若いなんて良いじゃないですか!

あと10年20年もしたら いかに若く見せようか必死になりますし ハタチの頃あんな事言ってやってもったいなかった!って絶対思いますよ(笑)

もう、子供が子供産んでママゴトか!…なんて周りのおばさんにヒソヒソ囁かれる時代じゃありません。

幼くても 一人の人間をこの世に誕生させた大仕事やり遂げた立派な大人なんです

中身が幼いなら赤ちゃんと一緒に育っていけば良いし

表面が幼いならラッキー♪
と思えばいいんです

大人としてのマナーを忘れずに、慌てずゆっくり赤ちゃんと成長していって下さいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前髪なくして、ショートカットにしても、化粧しないと小学生に見られたりとかでした;

服装も似合う範囲で、子供っぽくない服を選んでいるはずなんですけどね…

でも、若く見えてラッキーって思う事にします!

立派な大人と言われて感動してしまいました(笑)
家族みんなで成長出来たら良いな^^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 06:53

内面の充実ですね。


子育てで忙しいとは思いますが
読書や芸術に触れる時間を取り
教養を少しずつでも増やしていけば
自ずと外面にも表れ、大人っぽく見えるように
なることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々やってみたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 13:15

20で高校生なら、十分に年相応だと思うよ。



俺は、そう思うけどな・・・

女性は、少しでも若くと思ってるんだし、

もちろん君も遅かれ早かれ子供の成長とともに、年相応になって

若くと考えてるはずだしね。


そう考えることで気が楽には、なれないかなと・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかね?

でも少し気は楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/01 06:36

私は逆に童顔で


背の小さい方が
羨ましいです

とても可愛らしいと
思います

今はまだ二十歳という事
ですが これから先30歳40歳
と年齢をかさねても
童顔で若く見られるのは
凄く羨ましいです。

服装なんかもサイズが
小さいとお洒落な服が
沢山売っています。

私なんか身長は高いし
昔から 老け顔だし
若作りするのに必死です


無理して大人っぽい服装を
するより あなたに似合う
服装で良いと思います。

お子様も将来お友達から
「ママ若くていいなぁ」
と 羨ましがられると
思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年を重ねていけば、童顔で良かったと思える日がくるんでしょうか…

でもやっぱり、身長はもう少し欲しいかな。
私の身長じゃ、子供服じゃないとサイズ合わないんで;


回答ありがとうございました。
あんまり気にしないで、好きな服を着る事にします。

お礼日時:2011/11/01 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!