dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度うずらを飼おうと思っているんですが
飼い方がわかりません
誰か知っている方よろしくお願いします

A 回答 (4件)

私もうずら飼ってました。

ひなから育てた知り合いに、成鳥になってからもらったのですが、ひざの上で寝たり、抱っこして、と甘えてきたり、本当によくなついてかわいかったです。足が強く、ケージの中でもよくジャンプするので、ケージは高さのあるものをおすすめします。私は羽は切っていませんでしたが、高さのあるケージで飼っていれば大丈夫だと思います。私は毎日ケージから出して、一緒に遊んでいましたが、結構賢いです。名前を呼ぶと返事しますし、おいで、と床をコツコツたたくと走ってきました。おもちゃを使って自分でもよく遊ぶので、見ていてもおもしろいです。また、田舎に住んでいたので、家の中によくこおろぎなどの虫が入ってきたのですが、そういうのを喜んで食べてくれました。餌は、ホームセンターなどで売っているうずら用のフードと、小鳥用のボレー粉(白いものをおすすめします)、定期的に青菜と、ときどきミルワーム(つり餌の虫)をあげていました。ミルワームは大好きで、袋を見ただけで大喜びしていました。砂浴びも好きなので、お庭があれば必ず安全措置(猫、カラスなどからの保護)をしてから出してあげると喜ぶでしょう。うずらは本当にかわいくて賢いです。かわいがってあげてくださいね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2003/11/22 06:43

結構飛び上がりますから、成鳥から飼うと逃げられる可能性が高いので、羽を切ります(風きり羽というのか・・・大きな羽の内側を血管が通っていない部分だけを)。


くちばしや蹴爪はそれほどでも無いけど、つかむときは皮手(軍手が皮で出来たもの)を使った方が病気の関係も有るから良いかと思います。

ひよこから飼うと馴れます。
最初は成鳥のオスメス一緒にして、子供を雛の時から飼うと良いかと思います。
餌は鶏用の細かいのでOK。
泣き声や大きさから来る問題は日本のマンションの規制でも問題ないと思います。

砂浴びをするので、籾殻や細かく切った新聞紙を沢山入れておきます。シュレッダーで切っても良いですね。
私はペット用の固まる砂を入れてます。これだとオシッコしたり、水をこぼしたり(あまり要らないのだが)しても其処だけを綺麗に出来るからです。

ペットなので、私は卵は食べていません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2003/11/21 16:28

昔飼っていました。


もう10年以上前です。
雛が小さくて、ひよこよりもかわいいです(*^_^*)

何度猫にやられたことか・・・・

と言うわけで、猫に注意!です
    • good
    • 3

こんにちは。



参考サイトへどうぞ

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~satosuke/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!