dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月のボタンインコをかってきました
1週間たったけど、まだあんまりなれてません
なれてないあいだは、かごから出さない方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

自分の経験しかないですが。

 ご参考までに。

現在2羽ボタンインコを飼っていますが、2羽目の方が生後2ヶ月くらいでした。 ペットショップの方針で一人餌時期になりましたが、最初に見たときから少し逃げ回る感じでしたので大丈夫かなとは思ったものの、家族がこれがいいというのでそのまま飼っています。
確かにボタンインコは特に小さい頃は環境の変化に弱く、性格が変わりがちとはいわれています。
実際今いる1羽目も生後1ヶ月で挿し餌時期でしたが全く食べなくなり、嫌がるのを無理矢理とまるで動物虐待のような様相になってしまったこともあります。
2羽目は最初から”何でも自分でできるもん”雰囲気をかもしだしていて、手には乗れず威嚇する方でした。
しかしながら、鳥は物覚えがよいですから放っておくのもそのように思ってしまうかと思い、ケージから出るときは手に乗るよう。 餌で釣ろうとしましたが今ひとつうまくいかなかったので、まずは指を噛まないよう、ケージの外から餌をつまんでやりました。

それでも毎日ケージからは出していました。 この子はうちに来た時分は不安だったのか、おうち(ケージです)大好きっこで出ても周りをちょこまかとしていて離れない習性を見せていました。 どういう習性があるかはケージから出してみないと分からないものです。

4歳半の今となっては・・・・毎日ケージから出るときは、下の止まり木にうつってから私が扉を開けて手に乗ってそのまま体重計に乗せられています。 とても手乗りのように言いましたが、実はそうでもなくて、インコを飼う醍醐味の一つとして頭かきかきとかあるのでしょうが嫌がるので出来ません。 また、服に潜り込んだりするのは大変可愛らしいのですが、雌ですので禁止していてちょっと突き放したような感じで飼っています。 が、毎日放鳥時には自分のいいようにつきまとい、我が儘でこうしたいとアピールされ、全くボタンインコらしく育っています。 
頭は掻けませんが、肩に乗っている時にほっぺたすりすりとかやって遊んでやるとどうも嬉しいようです。
鳥も色々と性格があるのでなんともいえませんが、先住の1羽目のお姉さんに比べるとペットショップで育ったせいかおおらかな性質のように思います。

神経質をあまり怖がらず、どのような性格なのか観察して気楽につき合ってやって下さい。 
    • good
    • 1

No.2です。

 早速の 【お礼】 と ボタンさんの手乗り/荒鳥情報を ありがとうございます。

「手乗りではありません!」 とのこと、了解致しました。 じっくりと時間を掛けて、ボタンさんと仲良くなっていって下さいね。^ ^

「説明不足ですみません・・・ えっと、ペットショップから2ヶ月のボタンインコをかってきました」 は、No.1で書いた 「質問者さまのボタンさんは、手乗りとして、ヒナの頃から 育ての親さんに挿し餌で育てられた鳥でしょうか?」 を受けてのものでしょうか?

もし そうであれば、この中の 「育ての親さん」 というのは、ペットショップの店員さん などの (質問者さまがお迎えになる以前の) 飼い主さんを指しての意味でした。「ペットショップから2ヶ月のボタンインコをかってきました」 は、最初から そう理解しておりましたよ。^ ^ こちらこそ、書き方が曖昧で、失礼致しました。m(_ _)m
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたごめんなさい・・・・・・・
あまり理解できなかったもんで・・

お礼日時:2012/06/09 16:50

まずは、ボタンさんのお迎え、おめでとうございます。

m(_ _)m

「1週間たったけど、まだあんまりなれてません」 に関連して、いくつか確認させて下さい (これについては、【補足】 を頂戴できれば有り難いです)。 質問者さまのボタンさんは、手乗りとして、ヒナの頃から 育ての親さんに挿し餌で育てられた鳥でしょうか?

「なれてません」 は、新しい環境に対して、「1週間たったけど」 まだ慣れていない の意味なのでしょうか? それとも、ボタンさんが荒鳥 (手乗りでない鳥) である の意味でしょうか?


● まず、「ボタンさんは手乗りであるが、新しい環境や新しい飼い主 (質問者さま) にまだ慣れていない」 の意味であれば、確かに 「お迎え後、1週間ほどは放鳥を控え・そっとしておくように」 と言われますが、この 「1週間ほど」 は目安であって、状況の違いや個体差もあります。私個人的には、もう少しの間、慣れるまでの時間を、ボタンさんのペースで充分に与えてあげて欲しいように思います。

ボタンさんとの良い信頼関係の構築には、最初が肝心に思います。最初に焦って ボタンさんに無理強いをしてしまい、ボタンさんに不信感を抱かれてしまっては、元も子もありませんので。

ですが、仮に 放鳥をせずとも、ボタンさんとコミュニケーションを取ることは可能です。^ ^

例えば、

「遠くから眺めて、目があったらニッコリと微笑む」
「遠くから、名前を呼んだり、『餌、美味しい?』 などと声掛けをする」

「ケージそばに黙ってただ佇む」
「ケージの金網越しに大好物 (但し、鳥に与えてOKな食べ物限定で) を手渡しする」

「ケージにそっと手を入れて、手への反応 (触って・乗ってくるか) を見る (ここで、ボタンさんが質問者さまに触るのはOKですが、質問者さま → ボタンさん はNGです)」

「ケージの扉を開けっ放しにして、ボタンさんが自ら出てこようとするか・実際に出てくるかを見る (決して無理には出さないで下さい)」

などですね。

ただ、「これら」 についても、ボタンさんの様子をよく観察されて、嫌がっているのであれば その場は控えられて、次の好機を狙って下さい。

また、ケージ内はボタンさんの縄張りですので、例え 飼い主であっても、無言でいきなり手を突っ込むのは、ボタンさんを警戒させるだけです。ですので、「手、入れるよ~」 などと 常に 事前に一声掛けてから、手を入れるようにしてあげて下さい。この 「声掛け」 は、「餌、変えるよ~」 など、万事に有効ですよ。^ ^


● もし ボタンさんが 「荒鳥」 なのであれば、少なくとも 現状では、ケージから放鳥はできません。ですが、今後、ボタンさんとの良い信頼関係が築ければ、手乗りとして放鳥することも可能でしょう。

この場合の 荒鳥の手乗り化の方法は、基本的に、上記の 「コミュニケーションの取り方」 と同様です。ですが、この場合には、成功するとは限らないこと・かなりの時間を要すること も、念頭に入れておかれるべきでしょう。

ただ、今回の件では、ボタンさんはまだ 「生後2ヶ月」 ですので、成鳥の荒鳥を手乗り化する場合 (年単位の時間を要することも有り) に比べれば、充分に成功する確率も高く・要する時間も短くて済む (案外、あっという間かも) だろう と思います。^ ^


ともあれ、その都度の ボタンさんの気持ち・都合に まずよく配慮されて、頑張って下さい。^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません・・・
えっと、ペットショップから2ヶ月のボタンインコをかってきました。
手乗りではありません!

詳しい回答ありがとうございます^^
いってくれたとおり、やってならしていこうと思います!

お礼日時:2012/06/09 14:21

通常は人に慣らすには生後1か月チョットの状態の中ヒナをお迎えします。


生後2か月ですと、慣れるのにやや時間がかかりますね。

風切り羽をカットして、自由に飛べない状態にしてケージから出して、手で餌を与えるようにしましょう。

ちなみにカットした風切り羽は、2か月もすれば生えそろいます。

ムキエンムギなどは大好物だと思いますので、よく食べると思いますよ。

毎日、2~3時間は根気強く遊んであげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
根気ずよく遊んであげようと思います!

お礼日時:2012/06/09 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!