
テトラオートワンタッチフィルターミニを購入しました。
水槽の大きさは17x17x17cmで、水量が5lです。
ろ材のバイオバッグジュニアを使用しないで、
円筒状のろ材の、テトラバイオグラスリングを使いたいです。
フィルターケース内を改造して、
水流を最適な濾過状態にしたく、
改造したいのですが、
OT-30やAT-20などの改造は、
ネットで調べるとたくさん出てきますが、
ミニは、でてきません。
OT-30・AT-20は、フィルターケースの形状が違うので、
参考になりません。
どなたか、このワンタッチフィルターミニを改造した方がいましたら、
ご教示ください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミニを改装していたメチャクチャなページを以前見ましたよ。
外掛けフィルターの濾過方式を変更したいと言うことですか?
吸着濾過「濾過ボード(活性炭&ゼオライト)」から濾過バクテリア主体の生物濾過へ。
生物濾過を行う場合の最低濾過材容量は、濾過槽内への流量などを専用設計した場合で250CC以上。
濾過槽内の流量などを無視した、素人改造の場合は500CC以上必要です。
濾過する水槽水量の問題ではなく、濾過バクテリアの繁殖床は、最低これ以下の容量では、濾過バクテリア自体が円滑に繁殖定着することが出来ないという容量です。
「テトラオートワンタッチフィルターミニ」の濾過槽容積は、500CCも無いと思います。
テトラオートワンタッチフィルターミニをリング濾材による生物濾過だけで運用した場合。
濾過バクテリアが不活性化し、生物濾過能力が低下する盛夏の高水温時期に、濾過不全に陥り水槽が崩壊する危険性があります。
もちろん、盛夏は水槽のある部屋を24時間エアコン26℃で稼働させれば解決します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- BTOパソコン BTOPCのレベルアップ 8 2023/02/15 20:06
- 知的財産権 CFWの入った改造ゲーム機の販売は商標違反で違法なんですよね?では改造中古車を売ったら違法ですか? 3 2022/06/17 17:03
- ウォーキング・ランニング お気に入りのランニングシューズ (生産終了モデル)をまとめ買いしたいのですが、製造年月からどれぐらい 1 2022/06/09 11:40
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
セラミックエースボール
-
続き物です こちらの文を訳して...
-
外掛けフィルターの改造
-
水槽について
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
軽石
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
濾過について
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
魚が死んでしまったのですが…
-
エデニックシェルトV2とパワー...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
ロカボーイの中心部に白い筒の...
-
ろ材順番の違い
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
外部フィルター、メガパワー901...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽の水が濁ってしまい、きれ...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
ポリプテルス・ラプラディを90c...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
外掛け式フィルター(テトラA...
おすすめ情報