
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
私も来年ですが、夫の海外転勤について行きます。
御家族で行かれるようなので、和食器なんかはいいと思います。荷造りが済んでしまっているとちょっと大変かもしれませんけど、色々人を呼んだりする事もあるでしょうから、食器はあるといいと思います。
和食器はなかなか買えないみたいです(あっても高かったり)割れるのが心配なら漆の御盆とかもいいかもしれません。
もっとコンパクトにしたいなら、お箸と箸置きのセットとか、それに竹製のランチョンマットとかがあるといいかもしれません。
でも、お友達は男性なんですよね。。。
今、夫が出張中ですが、海外に長くいるとお茶が飲みたいそうです。ちょっと高めの日本茶のセットとかうれしいかもしれません。
あとは、家族が来るまでの間はお一人でしょうから、日本の音楽や活字、映像が見たくなるようなので、CDとかDVDとか、ビデオとか、本とか。。。
それと、スーツケースに入れてもかさ張らない程度の、和菓子(お煎餅系)とかかな。。。
男性向けのプレゼントって少し難しいですね。
夫も別に何もいらないらしいので、持たせていかせる家族としても、荷物に何を持たせたらいいか悩んでしまいます。プレゼントとなると尚更かも。。。
私が思い付くのはこの位です。みなさんからいいアイデアがたくさんきて、素敵なお祝を渡せると良いですね。。。
ありがとうございます。
安い日本茶は現地でも手に入るかもしれませんが、高級なお茶(美味しいお茶)はやはり日本でしか入手が難しいかもしれませんね。参考になりました。
No.5
- 回答日時:
仕事での赴任ですから、家具一式全てが送られると思いますから、生活用品は必要ないでしょう。
私は最初は某国に行きましたが、掃除機が二台となり課税されました・・・・布団乾燥機が間違われました(^_^;)。其れこそ日本で必要なものはすべて送りました。会社負担なら尚更全て持っていくでしょう(^_^)。
で、そのほかで必要なもの・・・・日本はあまり好きでは無いけど、海外に在住していると殆どの人は「愛国者」になります。 で、私は「国旗」をお勧めします。 国内でもなかなか見つけられないものです。
デパートの和用品売り場に有りました。
日本では右翼とか、軍国主義者(^_^;)にしか今は見られない可能性がありますが、海外では日の丸を見るたびに元気が出ます。
今も居間の壁に飾って有ります。日本では祝日でも飾りませんが・・・・私は(^_^;)
それに、諸外国ではそれが当たり前の事で、自分の国を悪く言う人なんていません。
日本人が謙遜でそんなことを言うと、変な目で見られますから、国旗を飾っておく事は「まともな人」と思ってもらえます。
最初は変なものを贈ってくれたと本人も思うかも知れませんが、一人で海外にいるとすぐに必要なものだと分かります。
家族は多分受け入れ体制が出来てからだから、一ヶ月とか二ヶ月、または子供の学校の区切りで行くのでしょうから。
昔は、新聞を送って貰っていましたが、今はINETで購入できますし、ニュースも見られし、良い時代です。
大都市では日本の製品は何でも手に入ります。味噌も醤油もメーカーさえ気にしなければ、あります。米は勿論ですし。 日本食を食べたければ、よほどの田舎で無い限り日本食屋はヘルシーで世界でブームですから(結構値段は高いけど、海外赴任の会社員には問題ない値段です)。
No.4
- 回答日時:
初めまして☆
私は今北欧に留学中です。こっちに来て本当に欲しいと思ったものは、絶対に「炊飯器」です。
お米は安くスーパーで買えるのですが、炊くとなるとその間火加減を注意してなくちゃいけないし、何しろその後、鍋を洗うのが面倒なんです!!海外長期滞在しているアジア人にとって「炊飯器」は必需品らしく、韓国の留学生は持参していました☆
炊飯器があれば、炊き込みご飯の素とか使ったりして健康にも気を使えるし、ご飯が普通にあるだけで「幸せ」って思えるんですよねぇ。。。男性だったら尚更かもしれません(v_v)
タイマーつきでも、3合炊きサイズだったらそんなに値段はしないですし、変圧器も一緒にプレゼントしたらどうでしょう?行った先で「ヨカッタ☆」って思ってもらえると思いますよ(≧▽≦)
あくまで私の意見なので参考までに☆
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も5年前にアメリカに海外赴任、最初の半年は家族を残して独りでした。家や車、学校などいろんなものをセットアップしてから家族を迎える、というのはごく一般的だと思います。
海外で一人暮らしをすると、活字に飢えますが、今はインターネットが朝刊代わりになるので、便利になりましたね。お茶は好きな人なら確かに助かるでしょう。
予算を超えるかもしれませんが、現地の情報をご家族に届けるためにデジカメがあれば非常に便利だと思います。既にお持ちかもしれませんが。
男性の意見としては、現地から日本に電話する時に使える国際プリペイドカードとか、日本の雑誌を現地に定期発送してくれるサービスを申し込んであげるとか、記念品的なものより、現地で受け取れるサービス的なものがありがたいと思います。何より荷物になるものが一番ありがた迷惑ですね。今は日本の食品も結構売っていますし(東欧は良く知りませんけど)、最新の週刊誌なんかは現地ではほとんど入手不可でしょうから、あとで喜ばれるはずですよ。
あまり役に立てなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
日本茶が嫌いでないようなら、緑茶なんてどうでしょう?
私の経験から言って、
軽くてかさばらないものの方がいいと思いますよ。
ただ、最近は海外でも緑茶はあるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 単身赴任で海外に1年間って私なら嫌だなあと思うのですが、皆様はどうですか??お子さんの年にもよるので 5 2023/01/19 18:11
- その他(資産運用・投資) 友人から勧められている 月二万の海外積み立て投資 と、海外投資信託、 ファイナンシャルプランナーの男 5 2022/08/06 08:06
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任中に不倫をしました。 現在も旦那は単身赴任中、7年目です。 不倫期間は3年弱。不倫発覚 6 2022/06/12 11:20
- 小学校 小学校の生活科で生い立ちを発表する授業があることを知りました。 こどもが生まれたときの写真を貼って、 2 2022/04/17 12:32
- 浮気・不倫(結婚) 【結婚するか別れるか】彼氏の海外赴任が決まりました 4 2023/04/13 00:18
- 債券・証券 海外赴任 日本の証券口座 今、日本でマネックス証券の口座を持っています。 今後、台湾に5年の海外赴任 3 2022/10/01 11:14
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- その他(宿泊・観光) 旅行業務に詳しい方、教えてください。 3 2023/01/10 18:31
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 政治 少子化対策より海外移住を進めるべきですよね? 9 2023/06/14 09:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
誕生日の語呂合わせ
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
海外からの一時帰国中にアルバイト
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
日本は今のところ引き取り手の...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
今のご時世、海外旅行に出かけ...
-
教えてgooで新規登録するとき、...
-
日本のPS4を海外で使うには
-
日本から出た事ないと日本の良...
-
日本に帰国するのですが、日本...
-
ハロゲンヒーターが廃れた原因は?
-
す〜ぐに 「海外はこうだから日...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
海外で使えるモバイル
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
海外で050使用時のダイヤル方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
彼女が3週間の旅行から帰って...
-
日本側で非居住者になっている...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外単身赴任中の離婚届の書き...
-
至急!国内正規品と海外輸入品...
-
「国内」の反意語は「国外」で...
-
海外経験がある方が見識や視野...
おすすめ情報