dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今日横浜の福浦岸壁で(テトラは危ないので岸壁で)、初めてフカセ釣りをしました。
狙っていたのはメジナです。コマセを撒くと赤い魚・大きなフグ・黒い魚
(おそらくメジナかウミタナゴだと思うのですが)など20cm程度の魚がオキアミブロックの
コマセに群がってきました。早速コマセの中心にアオイソメやオキアミをつけて
仕掛けを沈めるのですが、魚が餌を食いません。

 仕掛けは浮動ウキに浮き止めにゴム管につまようじを突っ込んだもの、
ハリスは2号の太さで2mあるものを使いました。
魚は表層近くに浮いてくるのですが、餌は2m以上下にあるのでコマセが
そこにたどり着くまで待つのですが、結局餌には食いついてきません。
本やウェブページを見るとハリスの長さ2m~3mと表記している所が
多い気がするのでそれをそのまま真似してみたのですが、魚が表層にいるのに2mも
ハリスを取って餌を下の方に漂わせるのはなぜなのでしょうか。
自然な餌の動きを演出するためでしょうか。また、ハリスを15cm~40cmくらいにして
表層を狙っても釣れるでしょうか。それとも見える魚は釣れないのでしょうか。

 また、浮動ウキの使い方がよくわかりません。魚が餌を食うと糸が浮動ウキの中心を
素通りするだけでウキが沈みません。ウキ止めに糸を道糸に結んだりもしたのですが、
ウキ止めとして機能しているか疑問です。

 表層の魚を釣りたいという質問と矛盾するのですが、竿以上の深さのタナを取るには
どうすればいいのでしょうか。錘がガン玉しかないためスプールから糸が出て行かず、
竿の長さまでのタナしか取ることが出来ません。
ウキ止めのゴム(ウキの下にゴム管に爪楊枝を差し込んで折ったもの)を
仕掛けを平地に寝かせた状態で一番上の竿先まで持って行くで竿分のタナを取ることは
できるのですが、それ以上のタナを取るにはどうしたらいいのでしょうか。
分かりづらい説明ですみません、疑問などあれば補足致します。

以上三点について、拙い質問ですがフカセ初心者にご教示願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

道糸ナイロン、ハリスフロロでオッケーです!



フロロは堤防だったら0.8号でも平気ですが、心配だったら1号ですね。

フロロは水に沈むのでこの手の釣りに最適だと思います。
逆にナイロンは比重が軽いので、オモリが重くなり、結果エサが不自然な動きをしてしまい、食い渋る場合もあります。

あとは堤防とは言え、不用意に海をのぞき込んだりせす、魚から隠れて釣りをすると良いですよ(^O^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答ありがとうございます。

>道糸ナイロン、ハリスフロロでオッケーです!
現行の仕掛けで大丈夫なんですね。ハリスは2号ですが太いようなので
細いのを買ってみたいと思います。

>あとは堤防とは言え、不用意に海をのぞき込んだりせす、魚から隠れて釣りをすると良いですよ(^O^)
気をつけてみます。今週末雨ですが、メジナは警戒心が薄れて雨の方が良いそうなので合羽着て
行ってみたいと思います。

お礼日時:2011/11/16 23:47

ハリス二号はチョット太いかもしれませんね。



あと、ナイロンとフロロで比重と屈折率が違うのも釣れなかった要因かも?

個人的には屈折率が水に近く、比重がおもいフロロがオススメですよ(^O^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2号では太いですか。おっしゃるとおり道糸はナイロンでハリスはフロロカーボンです。
道糸をフロロカーボンにするということでしょうか。ナイロンの糸なら今あるので、
ナイロンで統一してしまっても良いでしょうか。

お礼日時:2011/11/15 20:48

まず、釣れる、釣れないはひとまず置いておき、「固定浮き」「半遊動」「全遊動」を理解しましょう。


http://umiduri.shoone.net/hajime/05tsurikata_uki …
図解で載っていましたので確認してください。
半遊動、全遊動ならば竿1本分以上の棚取れることがわかりますね?

そして最後に、コマセ撒いて水面まで上がってきた魚を釣るにはどの仕掛けがいいか、考えてみましょう。
極端に言えばのべ竿に固定浮きでもいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考ページ確認しました。深いタナは、糸を送り出して取るのですね。
ただ、理解力が無いのかウキが沈まない問題については理解できませんでした。

水面近くに浮いてくる魚は水平より上の方しか見ていないので、
魚が表層まで浮いてくるならかなり浅いタナを取った方がいいと思うのですが、
間違ってるでしょうか。その場合誘導仕掛けよりも早く仕掛けが馴染む
固定ウキの方がつり易いと思います。

お礼日時:2011/11/15 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!