dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで1階で、ルーター機能付きADSLモデムでデスクトップを使って有線によるインターネット接続をしていました。先日、無線ルーターを購入してノートでネット接続が出来る環境を作りました。(無線ルーターの方のルーター機能を停止しHUBとして使っています。)そこで今まで使っていたデスクトップを2階に持っていって、そこでもネット接続をしたいと思っているのですが、古いタイプなのでPCカードスロットがなく、有線による接続しか出来ません。(ちなみにデスクトップのPCIバススロットには空きがありません。)おまけに、2階にはLANコネクタだけしかついていなくて、モジュラーコネクタがありません。どのようにすれば良いでしょうか?2階までLANケーブルをはわすのは大変なので、それ以外の良い知恵はありませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#4です。



> NTTの人に来てもらって見てもらった方が良いのでしょうか?
これはまず無理です。ホームテレホン用を個人の勝手で変更する訳ですから。それにNTTの電話工事ではLAN接続はサポートしてませんし。

私が触ったのと少し配置が違うようですが、基本は同じでしょう。L1~L8の8端子の結線です。

> L3黄L1青L2白L4茶の線がつながっており
このような色分けした針金状の線でしたら多分残りの4本も奥の方に隠れていると思います。
その繋がっている線を奥から手繰り寄せてみたらどうですか?
1本の束として出てきませんか?
もし当りならその束の奥に残り4本が隠れています。色は、赤・緑・黒・白です。

抵抗状のものは不要です。同じ端子番号同士を直接結線しましょう。
同じ配置で他方のコネクタも結線します。白は2本有りますから間違わないように確定して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難うございます。再度1Fと2Fのコネクタカバーをはずして見ましたが、黄・青・白・茶の線が1つの束になっていて、あとはどこにも見当たりませんでした。ふと思ったのですが、こうなったら今つながっている線の先にLANケーブルをつなげて線を手繰り寄せてLANケーブルを通すことはできないでしょうかね?途中で引っかかってしまったら最悪ですが・・・

お礼日時:2003/11/25 19:38

#3の方の延長線上です。



NTTが設置したLANコネクタは実際にはLAN用では無くホームテレホン用のコネクタです。
しかし、使えます。でもそのままではまず使えないのでコネクタの周囲のカバーをはずして少し結線を追加する必要が有ります。
当然このコネクタを電話用に使っていない事が前提になります。

まずカバーを開けるとコネクタの上部に左右各4端子が並んでいると思います。そこには結線されている端子とされていない端子が有ると思います。

ここからなんですが、残りの結線されていない個所の数だけ遊んでいるケーブルがその中に有るかどうかです。
私の場合8本1束のケーブルで必要分だけ繋いでいたので残りを繋げることが出来ましたが、もし不足している場合無理ですね。(新たにケーブルを通し直しが出来るなら問題は無いですが。)

ケーブルが有るとして、本来LANケーブルは2本を1ペアとしたツイストペアで結線していく訳ですが、NTTのホームテレホン用のケーブルを流用する訳ですからペアは無視をしてしまって自分なりのルールを作って8本全部を全端子に結線します。
他方の端子も全く同じ線の配置で結線すれば使えるようになりますよ。
確か白色が複数有ってコネクタ間で揃えるのにテスターを使ったりはしましたね。

但し使えるのは2点間だけです。3点接続以上をしたとたんにLANのの機能は成立しなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。かなり希望の光が見えた気分で、早速コネクタカバーを外してみました。するとコネクタにはL7 L5 L3 L1 L2 L4 L6 L8と書いてありその下にはそれぞれ上下2個の計16個の端子がありました。そのうち上の端子にはL3黄L1青L2白L4茶の線がつながっており、L3とL4、L1とL2の下の端子がそれぞれ、間に抵抗?のようなものがついた針金状の線でつながっていました。それ以外の端子は結線されておらず、あそんでいるケーブルらしきものは見あたりませんでした。これだけでの説明ではわかりにくいと思いますが・・・やはり、NTTの人に来てもらって見てもらった方が良いのでしょうか?

お礼日時:2003/11/24 17:42

2階の壁にLANコネクタがついているのですか?このLANコネクタというのは,どこにつながっているのですか?



もし,この2階のLANコネクタが1階とつながっているのであれば,1階に置いたルータからこの配線を使って接続すれば良いように思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。家を建てたときにNTTの人が工事に来て配線されたので、おそらく1階とつながっていると思われます。私も単純にルーターを1階のLANコネクタにLANケーブルをつないで2階のLANコネクタとPCをつなげばよいと思っていたのですが、試しにノートでやったところダメでした。何故なのでしょう?

お礼日時:2003/11/23 23:20

>>有線による接続しか出来ません



メディアコンバータ(無線で受けて有線LANに変換)を使ってください。
購入無線LANが11gであれば WLI-TX1-G54(11800円)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

11bであれば、WLI-T1-B11(8900円)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々と回答頂きありがとうございます。コンバータを使うというのも一つの手ですね。やはり、壁のLANコネクタを利用するのは無理なのですかね。

お礼日時:2003/11/23 19:06

 USB端子はないのですか? USB端子接続の無線LANアダプターもあります。



 有線にするにしても、木造家屋であれば、床と天井に穴を開ければ、割と簡単にケーブルを通すことができます。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。なるほどUSBでつなぐアダプターがあるのですね。今はカードリーダーを差し込んでるのですが、必要に応じて差し替えることも可能ですね。でも、またお金がかかりますね。トホホホホ・・・

お礼日時:2003/11/23 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!