
貯金は500万ありますが、普通預金にしか貯金したことがありません。
定期預金にかえようと思うのですが、金利がいいといわれるネット銀行にしたいと思います。
だいたいでいいので教えてください。
・500万を1年または3年で預けると毎年利子はいくらぐらいつくのでしょうか。
・1年、3年としてしまってどうしても途中で引きおろしたい場合は、解約しておろすことになるのでしょうか。その場合、普通預金に戻るというイメージなのでしょうか。
以下のサイトをみました。
http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2,3です。
新生銀行は、店舗が一切ない「ネット専業銀行」ではありませんが、「パワーダイレクト」と言って、ネットで取引をされている方も多いと思います。
http://www.shinseibank.com/
2週間満期預金は、満期までの期間が極端に短い定期預金で、金利もそこそこいいので人気があります。
(余計な心配かもしれませんが、ひとつだけ。この回答を作成している時点での金利が、年0.22%なのですが、2週間で0.22%増えるわけではありません。金利は「年」に換算して表示されます。1年はおよそ52週ですので、2週間では0.22%の 2/52 だけ利息がつきます。過去に思い違いをされた方がおられました)
http://www.shinseibank.com/powerflex/yen/yen_2we …
他行宛て振込手数料が月何回か無料になるのは、住信SBIネット銀行などもそうですし、都市銀行でも、三菱東京UFJ銀行では、預金残高など条件を満たせば、ネット取引で他行宛て振込手数料が無料になります。
http://www.shinseibank.com/powerflex/fee_list.html
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/ …
http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/yugu_naiyo/i …
>定期預金中にすぐにでも大金が必要になった場合、元割れはよいですが、電話一本とかで解約できて引き出せますでしょうか。
普通の定期預金は、中途解約しても元本割れしません。利息が極端に少なくなるだけです。
電話一本とかで解約できて引き出せるような銀行はありません。他人が成り済まして勝手に預金を引き出されたら困ります。店舗のある銀行での取引の場合、通帳・印鑑・本人確認書類が必要ですし、ネット取引でも、何重ものパスワードで守られています。
>定期預金3年で申し込んだとすると、その間…預金や振込みは可能なのでしょうか。
ご質問の趣旨がもうひとつ理解できないのですが、普通預金から別の定期預金に預けたり、普通預金からどこかへ振込みすることはできます。普通預金の入出金は、新生銀行ATMや提携銀行のATMで行います。
いきなりATMで定期預金の入出金はできません。必ず普通預金経由となります。
「パワーステップアップ預金」が、一番注意が必要です。
預金者に不利な特約のついた預金を仕組預金(しくみよきん)と言いますが、パワーステップアップ預金の場合、
×中途解約はできない。(仮に中途解約に応じてもらえても、大きく元本割れする可能性がある)
×満期日は銀行が決める。(3年以上10年まで、何年になるか預入時には決まっていない。世の中の金利の動向などから、銀行に有利=預金者に不利 なように銀行が決める)
です。
どのような商品か十分理解された上で、10年間使うことのない資金でお預けください。中途解約の可能性があるなら、この預金は向きません。
http://www.shinseibank.com/powerflex/powerstepup/
http://www.shinseibank.com/powerflex/powerstepup …
No.3
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございます。>ネット銀行はカードや通帳がないものなのでしょうか。
通帳はありませんが、キャッシュカードは発行されるのが普通です。
そのネット銀行と提携している銀行のATMやコンビニのATMで、キャッシュカードを使って入出金します。セブン銀行ATMやゆうちょ銀行ATMが含まれている場合が多いですね。
オリックス銀行のようにキャッシュカードを発行しないのは例外で、どこかの銀行から、オリックス銀行の口座に振り込むことで入金するしかありません。この場合の振込手数料は、預金者の負担です。
ネット銀行のキャッシュカードで注意が必要なのは、楽天銀行です。この銀行のキャッシュカードは別途申し込みが必要で(待っていても送られてこない)、しかも普通のキャッシュカードは有料(1050円)です。さらにATMでの入出金の際、原則手数料をとられます。
>お勧めの銀行はありますでしょうか。
とくにここが、というのはありませんが、複数の調査で顧客満足度の高い、ソニー銀行や住信SBIネット銀行を候補として挙げました。先ほど書いた楽天銀行は、ネットオークション等のための銀行で、貯蓄が目的なら適しませんね。
(私は、これらの銀行との利害関係は一切ありません)
複数の銀行のサイトをご覧になって、最終的には個人で判断していただくしかありませんが、確かに普通預金に500万円 は、もったいないですね。
度々ありがとうございます。
教えて頂いたサイトや情報などから色々調べた結果、新生銀行にしようかと思っています。
・2週間預金とパワーステップアップ預金が魅力
・振込手数料が自分の場合5回まで無料
・セブン銀行や郵貯銀行からも手数料無料でひきおろし
が魅力でした。
すいません、追加質問です。
・新生銀行はネット銀行とは違いますよね?
・定期預金の初歩的質問ですが、3年で申し込んだとすると、その間引き下ろしはできないですけど、預金や振込みは可能なのでしょうか。
・定期預金中にすぐにでも大金が必要になった場合、元割れはよいですが、電話一本とかで解約できて引き出せますでしょうか。
・パワーステップアップ預金について一通り読みましたが、中途解約が無理な点がデメリットですが、3年間預けて満期を迎えると、そこで2週間預金に変更または延長という判断を1年後ごとに可能なのでしょうか。
また3年満期を迎えないうちに大金が必要になった場合、元割で利息がもらえないだけうえ、違約金が発生するのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
質問文に記載されているサイトがオリックス銀行を勧めていますので、オリックス銀行での話とします。
http://www.orixbank.co.jp/
1年定期預金の金利が0.35%、3年定期預金が年0.45%ですね。(いずれもeダイレクト預金=インターネット取引専用口座で、300万円以上・キャンペーン金利適用)
http://www.orixbank.co.jp/personal/deposit/edire …
eダイレクト預金の利息シミュレーションが準備されていますので、これを利用されたらと思います。
http://www.orixbank.co.jp/personal/deposit/edire …
1年定期(500万円 0.35%)で、利息17500円、税金3500円、受取利息14000円です。
3年定期(500万円 0.45%)で、3年後の利息は67880円、税金13576円、受取利息54304円です。
オリックス銀行の3年定期預金は複利計算で、毎年利息が受け取れるのではなく、満期時に一括しての利払いとなります。
中途解約の場合の金利については、以下に載っています。1年未満で解約すると、普通預金の金利となるようですね。
http://www.orixbank.co.jp/personal/deposit/edire …
オリックス銀行は通帳やキャッシュカードは発行しておらず、(最初の)口座への入金は振り込みしかなく、払い戻しも指定口座宛ての振り込みに限られます。
http://www.orixbank.co.jp/personal/deposit/edire …
ネット銀行がご希望のようですが、細かい部分はそれぞれの銀行が独自に定めていますので、各銀行のサイトをご覧下さい。
ソニー銀行
http://moneykit.net/
住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate
この回答への補足
私が定期預金にしようと思ったのは、ただ普通預金に入れているより
定期預金にしたほうが少しでも利息がつくしいいよとアドバイスをいただいたからです。
ありがとうございます。
未経験の私でもすごくわかりやすく理解できました。
キャンペーンまで入れて頂き参考になりました。
0.45%ですとなかなか利息がつきますね。
ネット銀行はカードや通帳がないものなのでしょうか。
カードがない場合不便でしょうか。
始め今ある口座からまとめて500万振込みで移す形になりますよね。
手数料がかかるとかのデメリットは考えられますが。
ちなみに回答者様のお勧めの銀行はありますでしょうか。
自分だとわからないので一番金利のつくオリックス銀行にしようってきになるのですが。
No.1
- 回答日時:
>>500万を1年または3年で預けると毎年利子はいくらぐらいつくのでしょうか。
じゃあ三菱東京UFJを例にとりましょうか。
インターネット定期のスーパー定期1年の利率は0.025%
なので5,000,000×0.025=1,250円
これに15%の国税と5%の地方税を徴収されるので、
1,250×80%で、1年で付く利息はちょうど1,000円ですね。
インターネット定期のスーパー定期3年の利率は0.050%
なので5,000,000×0.050%=2,500円
これに15%の国税と5%の地方税を徴収されるので、
2,500×80%でちょうど2,000円ですね。
これは単利の場合で複利なら(個人は普通複利です。)
半年で発生した利息に次の半年は利息計算対象として挙げ、
つまり利息に利息が付くイメージになります。
金額や利率が大きくないとあまり恩恵は無いので、
10円くらいしか上乗せされないのですね。
>>1年、3年としてしまってどうしても途中で引きおろしたい場合は、解約しておろすことになるのでしょうか。その場合、普通預金に戻るというイメージなのでしょうか。
各行ごとに定期の商品や規定が有るので一概には言えませんが、1年預ければそれなりになります。
それなりと言っているのは普通預金利率<中途解約利率<満期利率というイメージです。
ありがとうございます。
未経験の私でもすごくわかりやすく理解できました。
これくらいの金利では定期にしてもあまり効果ないですね。
回答者様のお勧めの銀行はありますでしょうか。
自分だとわからないので一番金利のつくオリックス銀行にしようってきになるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
三菱UFJ
-
金融機関における円マークのルール
-
別の口座に貯金を移すには
-
小切手の裏書について
-
銀行の口座振替データが入った...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
銀行のお金数える機械について!!
-
「預かり口 読み方」について教...
-
トコウキンってなんですか?
-
農協→銀行への振込み
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
生活保護新しく銀行口座を作っ...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
愛知商銀という銀行があります...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
三菱UFJ
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
小切手の裏書について
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
トコウキンってなんですか?
-
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
別の口座に貯金を移すには
-
銀行で預入したはずのお金が消...
-
bank slipってなんですか
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
おすすめ情報