
下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。
よろしく、お願いします。
「打ったボールがキャッチャーゴロ。バッターは1塁へ走りました。キャッチャーが打球をとって1塁に投げましたが、ファールラインの内側(フェアゾーン)を走っているバッターランナーのせなかに当たりました。その時、バッタランナーはホームベースと1塁ベースの間、3分の1くらいの所を走っていました。ボールがころがっているあいだに、バッターランナーは2塁までいきました。さて、このバッターランナーはどうなる?」
1.守備妨害でバッターアウト
2.フェアゾーンを走っていたためアウト
3.アウトにならないが1塁に戻される
4.アウトにならない
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のケースでは「4」で、ランナー2塁です。
公認野球規則の6.05(k)には、次の様に書かれています。
(6.05は、打者がアウトになる時に関して書かれています。)
一塁に対する守備が行なわれているとき、本塁一塁間の後半を走るにさいして、
打者がスリーフットラインの外側(向かって右側)、またはファウルラインの内側
(向かって左側)を走って、一塁への送球を捕えようとする野手の動作を妨げたと
審判員が認めた場合。この際はボールデッドとなる。
ただし、打球を処理する野手を避けるために、スリーフットラインの外側(向かって右側)
またはファウルラインの内側(向かって左側)を走ることはさしつかえない。
ここで重要なのが『本塁一塁間の後半を走るにさいして』で、前半に関しては
スリーフットライン以外を走っても問題有りません。
この理由としては、バッターボックスをを出て直ぐに決められた走路を走るのは難しく
守備側も打者走者は、1塁まで最短でも13.7メートル有りますので
慌てなくても十分にアウトに出来る余裕が有るからです。
ご存じかと思いますが、スリーフットラインは1塁~2塁間,2塁~3塁間,3塁~本塁間
全てに存在しますが、全てに存在しますが本塁~1塁間に関しては、後半の
13.7メートルだけで、その前には存在しませんので、そこで打者走者に送球が
当たったとしても、インプレイです。
余談ですが、振り逃げの時も同様です。
No.9
- 回答日時:
高橋由伸選手がアウトになったプレーですね。
あのときもうやむやになってしまいましたが,少し変な判定でした。
あのときの説明では,1になると思います。
しかし何か変です。
打った後,かなり素早くファールラインの外に出て走らなかった場合,
キャッチャーはランナーがどこにいようとにぶつければアウトにできるのですから。
No.7
- 回答日時:
本塁~>1塁ベースの中点から1塁方向へ、ファールラインと平行(ファール側)に、スリーフットレーンが設けられています。
このレーンがあるところでバッターランナーがレーン外を走っていてボールに当たったならばアウトです。
が、本塁~>1塁ベースの3分の1の地点には、未だレーンがありません。
ので、このルールは適用されません。4かと思われます。
No.6
- 回答日時:
野球規則では、打者走者が1塁に走るとき、スリーフットラインの外側、またはファウルラインの内側を走って、1塁への送球を捕えようとしている野手の動作を妨げたと審判員が認めた場合打者走者はアウトとなる、となっています。
なので、この場合は本塁と1塁ベースとの間の位置関係にかかわらず、審判員の判断により1か4になると思います。No.5
- 回答日時:
>ホームベースと1塁ベースの間、3分の1くらいの所
というのは、本塁よりのことでしょうか?
そうであれば、インプレーで走者2塁のままですね。
一方で、一塁よりであれば守備妨害で走者は一塁到達前にアウトです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
4.が正解です。
今回の質問では、まずポイントとなるのが、「バッターランナーはホームベースと1塁ベースの間、3分の1くらいの所を・・・」だと思います。ということはまだスリーフットラインまで到達していないので、フェアゾーンを走っていても大丈夫です。守備妨害にはならず、インプレーです。
逆に言うと、塁間(本塁、1塁)の後半でスリーフットラインが引いてあるところのフェアゾーンを走っていて、キャッチャーからの送球が背中に当たったら守備妨害となります。
No.3
- 回答日時:
守備妨害で打者走者はアウトです。
1と2が正解です。ただ、この場合、正しくはバッターアウトとは言わずに、選択肢以外の部分でお使いの言葉を用いて、バッターランナー(打者走者)・アウトと言います。
No.2
- 回答日時:
バッターランナーがどうなるかですよね。
こんばんは。
えっと、3はありえないと思います。とりあえずね。
#こんなルールはないと思います・・・。だんだんと自信が無くなっていくけど。
守備妨害は、意図があるかないかでしょうから(確かね)、
背中に当たるってことは後ろ見ながら走ってはいませんのでね。
守備妨害にもならないでしょう。
フェアゾーンは、「3フィートライン」の中ならどこを走ってもいいはずですので、
これは関係ないかと。
#もしかすると、1塁に走るときの「走り抜けて構わない」というのがありますよね。
#そこに絡むかも?
#でもまだホームベースのほうが近いし・・・。
なので、これはキャッチャーの送球ミスでしょう。
ぶつけたほうが損をしますね^^;
バッターランナーはラッキーですね。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
エラーが キャッチャーにつくんじゃないかなぁ~。
No.1
- 回答日時:
アウトに、なりませんよ。
走塁妨害かも知れないけど、悪気があって投げた訳で無いのなら。
そのまま2塁セーフです。
「ドカベン」で、甲子園で、鳴門の牙の弟に、里中君がやられたシーンがありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 数学 得点の期待値。 7 2023/05/24 12:45
- 数学 ゲームの確率。 1 2023/04/04 20:41
- ソフトボール 野球の細かいルールについて質問です 3 2022/03/25 19:53
- 野球 野球のスコアブックの書き方について キャッチャーがボールを見失ってる間にランナーが進塁。これは、どう 5 2022/08/22 22:52
- 野球 スリーバントがファールフライで失敗、それを捕球する意味 4 2022/08/20 09:33
- 野球 高校野球で最後のバッターが内野ゴロを 打つと どんなタイミングであろうと ヘッドスライディングしてま 3 2023/08/27 01:30
- 野球 ベースボールのルール 4 2023/03/17 05:57
- 野球 プロ野球って意外と悪い手本を見せることもあると思うんですがどうですか? 打った後バットをすぐ手放し本 5 2023/08/13 01:50
- 野球 以前、野球のルールについて一つ質問しましたが、また一つ疑問に思った事があります。 振り逃げが成立する 2 2022/08/26 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三振しないバッター
-
パスボールの自責点
-
野球でタッチするとき、しない...
-
得点と打点の違い?
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
ゲッツー狙いのピッチングはど...
-
野球のルールについて
-
野球のボーク
-
これは打点になりますか?
-
公式記録はどのようになるので...
-
バッターとしては右中間真っ二...
-
もしも、あなたがプロ野球の監...
-
【婚活女性に質問】星野源は普...
-
カーテンレールのランナーを購...
-
暴投で、サヨナラ!終了でなぜ...
-
盗塁阻止を狙ったキャッチャー...
-
IKEA(イケア)のカーテンレール
-
セカンドランナーのアウト
-
野球のルールについて質問
-
プロ野球のダイヤモンドの大きさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球でタッチするとき、しない...
-
バッターとしては右中間真っ二...
-
パスボールの自責点
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
得点と打点の違い?
-
フォースアウトのときの打者の...
-
三振しないバッター
-
野球のノーヒットノーランのラ...
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
野球のルールについて
-
セカンドランナーのアウト
-
プロ野球で、ツーアウトでラン...
-
野球の走塁で監督がよく「じち...
-
盗塁阻止を狙ったキャッチャー...
-
犠打と犠飛について
-
少年野球の審判に付いて教えて...
-
1死2,3塁犠牲フライでセンター...
-
タッチの順序について
-
箱根駅伝ランナーと付き合いた...
-
試合中の掛け声ってどんなのが...
おすすめ情報