dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月中古車を買おうと5日に契約しました。
後日住民票と車庫証明に使う書類を持ってきてと言われたんですが、お金の事情でやはりキャンセルしようと思い10日に電話したらもう整備は終わってしまったし登録もしてしまったからその費用をキャンセル料として払ってほしいと言われたのですが、まだ書類が全部そろっていないのに整備をしちゃうものなんでしょうか?
まだ頭金もなにもお金ははらってなかったです。

キャンセル料は仕方ないと思うのですが勝手に整備を始めたのでは?と疑問に思ったので聞いてみました。

A 回答 (8件)

>まだ書類が全部そろっていないのに整備をしちゃうものなんでしょうか?



商売では「売ります・買います」と、双方の意思表示で売買契約が成立します。
時々、「仮契約だから、契約は成立していない」「契約書に判子を押していないので、契約は成立していない」と勘違いしている方も多くいますよね。
今回の場合は、既に合法的に売買契約が成立していたので納車に向けて整備を行なった訳です。
所有権ですが、自動車の場合は車検証の所有者名義変更時点で所有権が移転します。

>キャンセル料は仕方ないと思うのですが勝手に整備を始めたのでは?

一般的には、書類の提出があってから手続きを始めますよね。
ですから、業者としても「書類上の手続きの前に、自動車本体の納車整備」を先攻した訳です。
質問者さまから必要な書類を受け取り次第、警察・車検場で車庫証明・所有者名義変更を行なう予定だったのでしよう。
質問者さまとは反対に、何故こんなに納車に時間がかかるんだ!と怒る方も居ます。
業者側の立場に立てば、早くお客様の下に納車したい!との気持ちなのでしよう。
無政府状態(海外メディアの日本評)による不景気なので、一日も売上が欲しい!という側面もありますがね。
売買契約が合法的に結ばれたので、納車に向けて作業を行なったに過ぎません。
質問者さまも、理解しているじゃないですか。^^;
    • good
    • 1

多くの 車契約後の キャンセル相談が 書かれますが


何で 簡単にキャンセルする様な 安易な 契約をするのでしょう

よっぽどの大きな問題が 発生し 高額出費が必要になる以外 契約した 金額は 払える状況で
契約するものです。

安易にキャンセル さ程車が必要ではないと言う事なのかな?ならば 買う必要が無い状況とも言えます。
耳が痛いでしょうが 失礼しました。

整備は、勝手にした訳ではなく 貴方が契約したから 早く仕事を済ませる意味では 店も 先に進めます。
いつやっても良い訳です。
登録に関しては、 書類を 渡さない限り 準備はできますが 実際の登録など 出来るはずは有りません

まあ実際は、キャンセルと聞き 整備をしたと 伝え 整備費用請求 登録費用もついに請求したのでしょう。

契約時の 書類に 約款が 記載されているはずです キャンセル費用について 店によって定められた金額があると思います このキャンセル料+してしまったらなら整備費用が加算されます。

登録費用については 出来ないはずなので 問い合わせてみて下さい。

キャンセルされる 店側としては 無駄な商談と 労力を使わされています。
誠意思った キャンセル交渉を行って下さい

居直るとか 横柄な態度では、相手も 良い気分では有りません 取れる範囲の 費用を請求させられます。

今後一切 安易な 契約をしない事 クルマ業界 安易な契約と 安易なキャンセルが多すぎます。
    • good
    • 0

契約してしまったら、キャンセル料金は仕方ないと思います。



問題は、相手に嘘があることですね。住民票って事は、軽自動車だと思いますが、やはり、登録はまだだと思います。

その辺を突っ込んで、交渉してください。

どちらにしても、キャンセル料金は、実害が基本です。整備をした証拠(偽造は簡単ですが)整備書類等を見せてもらって、払うようにするしかないですね。

契約して、キャンセルは、お店にとって大変迷惑な話です。勝手に整備してって、あなたの意見は無理です。契約したら、整備するでしょ(嘘かも知れませんが)引き渡しも早くして、在庫をなくすのが仕事
    • good
    • 2

今回も場合は、キャンセルの時間が掛かり過ぎてます。


契約すれば、車は売却済みの札付き商談不能に成りなす。
契約2~3日から整備開始です。

さて、登録は?
車庫証明は100円ショップの認印で作成可能
住民票は登録用として、車屋が代理所得は可能(本来は駄目ですよ)
所有権を車屋の付ければ、登録可能です。

ちまみに、住民票と車庫証明に使う書類を持って来て!を、突くしか有りません。
頭金・書類不提出で登録したのか(5日契約で10日登録不可能。そこで、すでに騙されてます)
現金なら所有権は貴方自身に付ける物。
所有者が会社ならクレームです。知識が少ない・・・。

質問も遅い。

前回契約全て終わらしたのを、相手の突かれたく無い箇所のアドバイスでキャンセル料無く無事に解決しました。
私以外は、キャンセル不能と全回答者と敵にしてのアドバイスで名指しまでされて馬鹿扱いされましたが。
表・裏社会が有ります。10日も過ぎてのキャンセルは完全無理です。

しかし、10日に電話した時点の住民票と車庫証明の不提出でも「登録もしてしまった」の言葉から車検書の登録日へ請求された整備費・登録費の登録費は支払い拒否は可能です。

始めから登録費は言わず、キャンセル料総合計出さした上で、登録に関する矛盾点を付いて下さい。
車検書も見せて貰い、キャンセル電話した時の矛盾点合わせ。

そうすれば、整備費の数万単位(数十万には成らない)で解決です。

不明で追加を望むならお礼欄から質問下さい。

元:車メーカー支店者より
    • good
    • 0

住民票がないと登録出来ません。


「登録した」というのは嘘ですね。
整備も本当にしたのかどうか怪しいもんです。
そんな嘘をいうような店で買ってはいけません。
契約書にサインしてしまったのならキャンセル料は仕方ありませんが、その額が問題です。
あまりに高額なら弁護士等に相談しましょう。
    • good
    • 0

二十歳を過ぎておられると仮定します。



契約したという事であれば
法的には一方的なキャンセルができません。

双方合意でなければキャンセルできないのですから
この場合、先方さんが一定額を払えばキャンセルに応じてくれるので
親切なお店だと言えますし
ラッキーです。

先方がキャンセルに応じるという姿勢でいてくれている間に
とっとと先方の提示額を支払って
キャンセルするのが得策です。
    • good
    • 1

 「買います」という意思が明確な会話がなされれば口頭での契約でも有効とされますので、購入意思アリとみなされます。

「書類そろえてきて」という会話がなされたのであればこれは間違いなく売買契約が成立していると言っていいでしょう。契約が成立している時点で整備し始めることは何ら不思議ではありません。

 逆に書類そろったりして、お金も払ってから「ではこれから整備を始めますのでもう一週間待って下さいね」なんて言われた方が「え~!まだ手つけてなかったの?」と私なら思います。整備しはじめて部品の手配に時間がかかるような不具合でも万が一見つかったら、余計に客を待たせることになりますから、売買契約が成立した時点で整備し始めるのはお店側に何の落ち度もありません。

 ただし、住民票と車庫証明なしで登録は不可能なので、整備はともかく登録までしたというのはウソでしょう。そうなると他が本当でもちょっと??な自動車屋かなという印象を受けます。
    • good
    • 1

登録は書類が無ければできないので、登録したというのはそのお店の嘘ですね。

整備は納車を早めるために、先行してやってしまうことはよくあります。今回の場合、何かしらの契約を取り交わしたかどうかという点が問題になります。署名や印鑑などで書面上の契約は何かしていませんか?お金の支払いに限らず、何かしらの契約を取り交わしていれば、キャンセル料を支払う義務が発生します。しかし、書面上に何も契約の履歴が残っていないのであれば、支払う義務はありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!