
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その時代の2サイクルはメッキシリンダーがすでに主流です。
ARならばメッキシリンダーですが、それ以前のCRMのカタログ等見ても、
メッキシリンダーとの記述はないのでスリーブかもしれません。
スリーブだとしてボーリングできたとしても、オーバーサイズピストンなど
今時メーカーからはでませんよ。
キックが降りるということは、一瞬だけシリンダーとピストンが焼きついて、
その後はがれたのだと想像しますが、腰上をばらして、クランクの動きを
チェックして、ガタや異音やベアリングの引っ掛かりが無ければ、クランクケース内
を混合ガスで入念に掃除して、新品シリンダーと新品ピストンへの交換が必要です。
クランクメタルだのプラスチゲージだの、2サイクルエンジンに関係はありません。
部品代等はバイク屋で確認してください。
それ以前に、なぜ焼きつくようなことになったのか、原因はわかっているのですか?
調べていただきありがとうございます。
年式は89年式のCRM250Rです。
ボーリングしてAR用のピストンを入れようかと思っております。
原因が全くわからずなんとか解明しようと思います。
No.2
- 回答日時:
R1-Z乗りです。
参考になればPRO-X オーバーサイズピストンキット
ピストンX1
ピストンリングセットX1
ピストンピンX1
サークリップX2
7140円
ボーリング加工
シリンダー2個
8000円
でした。
+ガスケット代で以前腰上OHしました。
決してハードルは高くないですよ。
頑張って復活してくださいね。
No.1
- 回答日時:
いつのCRMだか知りませんが、
たいていの2stエンジンには
アルミ+鉄スリーブシリンダーで、
ボーリング前提(サイズ指定)のOSピストンというものが存在します。
ですので、そのOSピストンが手に入ればボーリングは可能です。
パーツだけ?ってどういういみでしょうね????
シリンダーだけ送ってボーリングするだけの部分が一番お金がかかります。
10万円くらい?いまいくらいうんでしょうね・・・
パーツだけ?っていう意味であれば、
ボーリングをするのではなく、
シリンダーおよびピストン純正品に入れ替えて、
クランクのふれやプラスチゲージでのメタル点検を行うことになろうかと思います。
パーツの入れ替えで直るという見方は
ボーリングではありませんし、
もし焼き付いているのであれば、
コンロッドやピストンの軸受けも無事では済みません。
OSボーリング+OSピストン+コンロッドクランクメタル点検整備で
15万からですね。
クランクやメタル交換であれば、
最悪ケースからいっている可能性もありますので
OHというより、総入れ替えの恐れもあります。
=パーツエンジンで20万円からかな?
ちなみに現行生産していないモデルの
パーツエンジンは本田も所有していません。=全部バラパーツです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハビーノsa26jについて 2 2023/07/01 15:41
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 国産バイク ヤマハ sa24j BJについての質問です。 最近、キーをオンの位置まで回しても、セルでもキックでも 2 2023/01/09 19:40
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 中古バイク はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。今日通勤時、走っていたら、信号で止まったらエンジン 3 2023/07/25 08:22
- バイク車検・修理・メンテナンス ジャイロキャノピー エンジン焦げ付き 5 2023/07/11 22:25
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キックが下りません
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
カワサキ 2サイクル トリプ...
-
圧縮比
-
アドレスV100焼きつき?
-
エンジンへ流れる空気量について
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
CB125JX のボアアップについて
-
キックが降りない・・・・
-
オイル不足によるエンジン焼き...
-
DT230のピストン
-
カブエンジン・ボアアップ後に...
-
原付の加速力低下(ムラがある)
-
ヤマハSRX600と400のエンジ...
-
ビート工業のセロー用ボアアッ...
-
ロングクランク組付け後のガス...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
モデルガンのシリンダーが回ら...
-
用語「抱きつき」ってなに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キックが下りません
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
圧縮比が高くなるとどうなる?
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
ピストンピンのオフセットについて
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
メッキシリンダーの傷について
-
アルミ製エンジンは耐久性はど...
-
蒸気機関車の排出する蒸気はなに
-
オイル不足によるエンジン焼き...
-
ピストンハイトの調べかたは?
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
シリンダの摩耗が起きやすい個...
-
NSR250rを300ccにボアアップし...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
NSR250RのシリンダーにBの刻印...
-
ピストンの洗浄どうやるんです...
-
低速の高負荷時のノッキングに...
おすすめ情報