
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
「http://[IPアドレス]/hoge/index.html」でアクセスできないとなると、ちょっと別のところを疑う必要があるかも知れません。
「ERROR404 Object not found」を出しているのが、対象のPCではない可能性があります。
可能性は低いですが。
・ブラウザが独自のNotFoundを出している。
・外部のプロキシサーバーを経由してしまっていて、そのプロキシが独自のNotFoundを出している。
Win版の最新のXAMPPであれば、
『~~~
サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。
~~~』
のような表示があって、ウェブ管理者の部分がmailtoのリンクになっています。
デフォルトのままなら、メールアドレスはpostmaster@localhostになっています。
そんな設定のままインターネットに公開される事はあり得ないので、それを確認すればまず間違いなくローカルのApacheに接続していると判断できますが。
ブラウザ独自のNotFoundを出しているなら、その機能をオフにして実際のサーバーが何を返しているか、確認する必要があります。
上記は、一応念のためというぐらいで可能性は低いです。
あとは、「http://[IPアドレス]/」とアクセスした場合、XAMPP設定画面が表示されるか否か。
上記が無理な場合、「http://[IPアドレス]/xampp/」とした場合にはどうか。
これはセキュリティ設定で変更していた場合、『access forbidden』とエラーが出る可能性があります。
XAMPP設定画面にアクセスできるなら、他のディレクトリにアクセスできないわけがありませんので、そうすると一番疑わしいのが、スペルミスという事になります。
XAMPP設定画面に『access forbidden』以外の理由でアクセスできないという事であれば、ファイアウォールが関連してくるかも知れません。※その場合、現在でも「NotFound」のメッセージではないと思うので、これも可能性は低いですが。
No.3
- 回答日時:
/Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/
に、間違いなく
hoge/index.html
が存在すれば(hogeというディレクトリの中に、index.htmlが存在する)必ず
http://[IPアドレス]/hoge/index.html
でアクセスできるはずなのですが。。。
ちなみに、念のため、xamppを入れたPCのipアドレス(ethernet)を確認してみてください。
OSがちがってたら申し訳ありませんが、参考URLを貼付いたします。
参考URL:http://www.akakagemaru.info/port/mac-os10.html
No.2
- 回答日時:
httpd.confでdocumentrootがどこに設定されているか確認してください。
ローカルで、例えば(winの場合ですが)
C:\xampp\htdocs\
がドキュメントルートになっているのであれば、
http://{ipaddress}/hoge/index.html
を開けばアクセスできるはずです。
ありがとうございます!
httpd.confの中で下記のようなものが書いてありましたがこちらでしょうか?
DocumentRoot "/Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs"
よろしくおねがいします!
No.1
- 回答日時:
>「http://[IPアドレス]/Applications/XAMPP/htdocs/hoge/index.html」
普通は「http://[IPアドレス]/hoge/index.html」のはずです。
ローカルでテストするときは、「http://localhost/hoge/index.html」でアクセスしていますよね?
localhostの部分だけ、IPアドレスに変更するんです。
「ERROR404 Object not found」と出ているからには、ファイアウォール等の設定には問題は生じていません。
上記アドレスで、問題なくアクセスできると思います。
お返事ありがとうございます!
はい、ローカルでテストする時はhttp://localhost/hoge/index.htmlでアクセスします。
しかし、やはりlocalhostの部分をIPアドレスに変えても「ERROR404 Object not found」と出てしまいます。
以前はこれでアクセスできたような気がしたのですが。。
なにか他に設定で見ておいた方がいいとこなどあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- HTML・CSS 全部のアクセスを指定したページに転送させたい 2 2022/06/28 16:33
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- システム システムにインターネットからアクセスする際、URLではなく、IPアドレスでブラウザからアクセスするこ 2 2022/07/28 09:52
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大文字はできるだけ使わない方...
-
HTMLで大文字と小文字を区別し...
-
シンボリックリンクでドキュメ...
-
存在しないページを指定してもT...
-
多言語ホームページで
-
FFFTPを使ったアップロードがで...
-
XAMPPで外部からアクセスする方法
-
HTTP TRACEメソッドについて
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
MODE関数を文字でできる関数は...
-
フォルダのサムネイル画像
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
icaclsの読み方
-
コマンドの戻り値が「130」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大文字はできるだけ使わない方...
-
存在しないページを指定してもT...
-
HTMLで大文字と小文字を区別し...
-
Apacheで特定のファイルのみア...
-
htaccess ssi basic認証
-
FFFTPを使ったアップロードがで...
-
BASIC認証でダイアログが開かない
-
「メンテナンス中」と表示するには
-
XAMPPのドキュメントルート変更...
-
私のブログの先頭ページがおか...
-
C++でWEBブラウザを作成する
-
XAMPPで外部からアクセスする方法
-
Xampp-win32-1.7.3に切り替えた...
-
dojoをドキュメントルートの上...
-
ブラウザで動作確認しようとし...
-
win7でhttpdを動かしたい。
-
public_htmlは必要でしょうか?
-
ASPページを開くとユーザー名と...
-
WebサーバとApplicationサーバ...
-
htmlでのリンクの表示に関する...
おすすめ情報