dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

フロントディレイラーの調整をしてるのですが、チェーンリングがトリプルの為、ミドルの調整が必要かと思います。
ワイヤーの張りを兼ねてシフターのアジャストボルトを使うと思うのですが、いくら回してもミドル位置でディレイラーが動く様子がありません。
トップとロー側の可動域の調整はいいのですが…
何か間違っていますか?
また、作業の中で、ディレイラーを押してワイヤーをたるませてシフターのアジャストボルトをチョット引っ張ったらアウターケーブルがスルッと抜けました。
あれは、そんな単純に抜けるのですか?

A 回答 (1件)

間違っていませんが、


状況として「間違っていることが予想されます」

アジャスターボルトというのは、
端的にアウターケーブルをねじをゆるめてやることで
「アウターの長さを増やしている」機構です。
また、アウターケーブルとアジャスターは
インナーワイヤーに引っ張られて接しているだけで
別に接着や嵌め合いなどは使用しておりませんので
「インナーワイヤーがゆるんでいる」状態でアウターがすぽっと抜けるのは普通です。


ミドルの調整以前に
インナーワイヤーがたるみすぎている
状態だと思われます。

また。
アジャスターも伸びきっている=それ以上回しても伸びない状況
だとわかります。

はっきり言って、
アジャスターをいったんすべてねじ込んで短くした上で、
インナーとFDの結合を外して
「付け直し」しなければ直らない状況です。

FDはRDに比べてワイヤーテンションが高く、
取り付け位置などもずれやすいので、

常々そういう調整不能な状態になったら
「FD取り付け直し作業」が発生するといいます。
=FDをいったん車体から外して、
高さ・平行度・左右の可動域すべてやり直して、
ワイヤーも張り直す。

端的に「アジャスターの調整しろを使い切っている」わけですよ。
そのままだと、アジャスター自体がシフターから脱落してしまい、
樹脂でできているシフター割れなどの重篤な故障を起こします。
すぐに取り付けし直してください。

この回答への補足

一応、念のために確認させて下さい。
アジャストボルトを締め込むとは、ボルトその物を手前側にある状態で時計回りに回すという解釈ですよね?

補足日時:2011/11/16 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも早い回答をありがとうございます。
詳しい説明で理解できました。
てっきり、シフターの破損かも?と思っていたので、安心しました。
一旦、ワイヤーをゆるめて最初からの調整を試みてみます。
サイトなどで、手順などは色々と閲覧しておりますので、それに従ってやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/16 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!