
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
私は高校3年なのですが、大体、文系の問題で、最小値ときたときには、相加相乗を使うことが多いです。もちろん、二次関数の式にして、最大最小を出すことも多いですが。また、最小値を出して終わり、ではなく、相加相乗を使って、範囲を出して、そこからまたそれを使って問題を解く、なんてものもあります。
確かに問題を解く時に、うっかり相加相乗を使うのを忘れてしまう時もありますね。分かります。
ただ、最小値を問われている問題で、二次関数の最大最小が使えなさそうな時は、相加相乗が当てはまる時が多いと思います。
No.3
- 回答日時:
相加相乗平均の公式は不等式の証明や最大最小問題でよく使われます。
上の問題の場合はx > 0(整数)だとわかっているので一気に公式にあたるa = x , b = 9/x だと思って公式を使うだけですね。
「細野数学の不等式の証明と最大最小問題がおもしろいほどわかる本」でいやというほど問題があるのでやってみてはどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
最初にお伺いしますが、xの分子は9だけですよね。
x+9が分子ではないですよね。
そういうことですすめていきます。
xをa、9/xをbと考えてみて下さい。
a+b≧2√abなのですから、そのaのところにxを、bのところに9/xを入れてみてください。
すると、x+9/x≧2√(x・9/x)
となり、右辺は2√9つまり、6になります。
よって、x+9/x≧6となり、最小値は6となります。
この回答への補足
ありがとうございます。
式に代入すればいいんですね。
でも、どうしてこの問題で相加・相乗の平均の式を使うかわかるのでしょうか?
説明不足ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有限アーベル群の構造定理
-
範囲の始まりと終わりの値の名称
-
2変数関数の最大、最小の問題に...
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
積木式の解き方がよくわかりません
-
レーダーチャートの軸
-
大学数学の問題です。 条件 (x/...
-
7番の問題について質問です (3)...
-
数学の表記の表し方で最大値と...
-
昭和を西暦に変換したい
-
二次関数
-
四角形ABCDの対角線AC,BDは四角...
-
数1の最大値最小値の場合分けが...
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
数学1 二次関数の最大・宰相に...
-
三角関数で分からないのがある...
-
aを正の定数とし、f(x)=x²+2(a-...
-
2次関数y=f(x)=−x^2+2ax+1(−1...
-
確率の最大について。 1個のさ...
-
ラグランジュの未定乗数法を用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形ABCDの対角線AC,BDは四角...
-
有限アーベル群の構造定理
-
極大値・極小値 を英語で
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
aを正の定数とし、f(x)=x²+2(a-...
-
(2)aは正の定数とする。0≦x≦aに...
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
3σと最大値,最小値
-
なぜ、最小値がないのかが分か...
-
範囲の始まりと終わりの値の名称
-
至急お願いします
-
y=-|x-2|+3のグラフで 問題 ...
-
x(x-1)(x-2)(x-3)の最大値と最...
-
はめあいの『最大すきま』と『...
-
数II:三角関数の合成です
-
Excelグラフ作成方法を教えてく...
-
三角関数について 関数y=√7sinx...
-
曲面の曲率
-
レーダーチャートの軸
おすすめ情報