
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンモナイトスネールは飼育したことがありませんが、雌雄異体だと思います。
アンモナイトスネールは、ゴールデンアップルスネールと生物分類(界、門、綱、目、科)が一致している、リンゴガイ科の親戚筋に当たる貝です。
リンゴガイ科の貝類は<雌雄異体、卵生、右巻き>です。
・琵琶湖生物多様性データベースより。
http://www.lberi.jp/root/jp/62pick/tayosei_db/sp …
アンモナイトスネールは、リンゴガイ科の貝ですから、雌雄異体のハズです。
アップルスネールは一度交接し精子嚢を受け取ったメスは、自分の体内で6ヶ月以上も精子を生きさせ受精させることが出来ます。
アンモナイトスネールも、アップルスネール同様、購入時には交接後の可能性があり、一匹だけでも水槽内で繁殖する事があると思います。
アンモナイトスネール
目:原始紐舌目 Architaenioglossa
上科:リンゴガイ上科 Ampullarioidea
科:リンゴガイ科 Ampullariidae
属: Marisa
種: M. cornuarietis
学名: Marisa cornuarietis
アップルスネール
目:原始紐舌目 Architaenioglossa
上科:リンゴガイ上科 Ampullarioidea
科:リンゴガイ科 Ampullariidae
属:リンゴガイ属 Pomacea
種:スクミリンゴガイ P. canaliculata
学名:Pomacea canaliculata
ウチのゴールデンアップルスネールは8才で、直径は缶ビールよりも太く大きくなりました。
こうなると、もう、魚たちの暮らす水槽へは入れられません。
何でも食い尽くす、モンスターです。
専用水槽で飼育することになりますが、もの凄い食欲なので、掃除屋廃業です。
回答ありがとうございます。
なるほど、アップルスネールに近い生物でしたか。
以前どこかで「アンモナイト・スネールはラムズホーンの仲間」と聞いて鵜呑みにし、てっきりラムズホーンと同じような生態だと思い込んでましたが、よく見ればラムズホーンには無いフタがあるし、巻きも右と左で違うし、雌雄異体という情報も多いしで混乱していたところです。
雌雄異体であれば、繁殖させるには確実に雌を引けるようにしなければならないので、今回は飼育を見送ることにします。
ところでアップルスネールの寿命は1~2年だと聞きますが、x530さんちのは8歳??
人間で言うと数百歳ってことになりますか、凄いですね~。
神様として崇められる域でしょうか?更なるご長寿を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60cmレギュラー水槽での単独...
-
愛知県で熱帯魚の買取している...
-
水槽にブラックライト
-
金魚にイカリムシ…別水槽で飼え...
-
ソイルは混ぜても大丈夫?
-
鯉の突然死について
-
消えたアカヒレ
-
熱帯魚のモーリーの異変につい...
-
ドジョウの白い斑点
-
40Cm水槽、45Cm水槽で飼える金...
-
60cmワイド水槽でオスカーの終...
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
サワガニが卵を食べています。
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
絶望感でいっぱいです。 車で走...
-
神社へ御祓いへ行ってからカラ...
-
(至急)スズメを助けたい!!!!
-
猫がスズメを持ってきて死んで...
-
カラスってバックのファスナー...
-
すずめ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テトラ達が消えていく
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
ディスカスが一匹時々、狂った...
-
グリーンネオンの体表に寄生虫?
-
熱帯魚のモーリーの異変につい...
-
消えたアカヒレ
-
コリドラスは1匹あたり何リッ...
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
鯉の突然死について
-
石巻貝について
-
フラワーホーンと、タイガーオ...
-
キャンディーパロットについて...
-
ブラックオセラリスの子供です...
-
エーハイム2211 ブラックホール...
-
150x60x60の水槽にプレコを入れ...
-
ミナミヌマエビ消失の謎、原因...
-
熱帯魚の名前
-
大型熱帯魚の混泳の質問です。...
-
メダカ
-
ケンミジンコとプラナリアの駆...
おすすめ情報