dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今さっき、私の家で飼っているミニチュアダックスフンドが目を離したすきに
大きめのお皿2枚に沢山乗っていた天ぷらをすべて食べてしまいました。
えび、ほたて、かぼちゃの天ぷらです。

どういった処置をするべきでしょうか。

A 回答 (5件)

我が家の愛犬がかつて、チキンカツを食べて血便混じりの下痢をしたことがあります。



掛かり付けの獣医さんの対応は、「食べたものがはっきりしているなら、すべて出てしまえば収まるから」というものでした。但しウチの子は日本犬で体力があり、その時はまだ若かったので、わんちゃんの年齢や体力によっては、獣医さんに対応してもらう必要があるかもしれません。

大丈夫なようなら、一通りの下痢がすんで落ち着くまでの処理を心がけておくことと、お尻が痛くならないように何度も温かいタオル等でお尻を拭いてあげる心積もりなどでしょうか。

ダックス君、食いしん坊ですよね。
軽症で済むことをお祈りいたしております。
    • good
    • 4

たまには、いいんじゃないの??


 我が家のワンコは、むいておいたゆで卵を一皿平らげたことがあります。
 当たり前ですが、決してしかってはダメです。食べようとした瞬間に叱るならまだしも、犬は叱られても、その理由はわからないでしょう。今している事--あなたの側にいることなど--を叱られていると理解するのがせいぜいでしょう。

 それよりも、今後、何が目の前に落ちていようと、許可なくしては食べない訓練のほうが大事です。おやつを与えたときも落としたら、必ず待たせて拾ってから与えるなど・・これは、道で「毒入り団子」を拾い喰いしないためにね。
    • good
    • 3

それは大量とは言いません。

大丈夫です。
何の影響も出ません。獣医に笑われます。本来、犬は雑食ですから。
危ないのは、それを毎回食べさせることです。とくに海老はよくない。
    • good
    • 2

まずは飼い主の目を盗み、しかも大量に食べてしまったことを


大いに叱るべきです。

え、犬の体の心配?

特別なものじゃないし、火は通してるし。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%8A%AC+%E9%A …
心配なら吐かせればいいです。
吐かせなくて胸焼け・胃もたれするかもしれませんが
それくらいは自業自得だし少々は痛い目に遭わせないと。
    • good
    • 1

特段する必要はないと思います


様子見でかまわないかと

・イカ、タコ
・貝類、甲殻類 アサリ、ハマグリ、シジミ エビ、カニなど
・淡水魚 コイ・マス・ニシンなど
※特に内臓に注意
※全て生の場合に限る 生の貝類や甲殻類を大量に摂取すると、酵素チアミナーゼ (アノイリナーゼ)がビタミンB1を分解するため、 ビタミンB1(チアミン)欠乏症を発症する恐れがあります。
加熱すると酵素は破壊されて安全になります。
量を多く取らなければ大丈夫ですが、イカ・タコなどは消化に悪いため、良い食材とは言えません。
症状:食欲低下、嘔吐、症状が進むと痙攣、ふらつきなどの神経障害など。

チアミン欠乏症は人間でも起こる病気です。
ワラビなど一部の山菜のアクにもチアミナーゼが含まれています。




野菜類、おからなど

野菜に含まれるセルロースを消化でいないため、大量に摂取すると胃腸の負担になります。適量なら体に良い食材です。細かく刻むなど工夫をすると負担を減らせます。
症状:下痢、便秘など



ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!