
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貨幣の発行主体(=国家やEUなどの国家連合)が信用できない時代でも、現物の価値は信用できる。
逆に言うと、貨幣制度が機能するための絶対必要条件は、その発行主体が長期的に信用できることなのです。
ギリシャとかを仲間に入れた時点でユーロの運命が決まってしまったということです。
賢くて、自己中心的なスイス人は、ユーロの行く末を見通したので、加盟しないという選択をしたのだと思います。
No.3
- 回答日時:
商品の価値が変動すること。
海に近い町で 魚を物々交換しても 1:1の代償にしかならないが
魚を加工してうみなし県に持っていけば、商品のが1:2となり、高価なものと交換できる。
つまりはブツに対する価値が、地方によって変動するので
上物は、より交換比率の良い場所へ流れるため、国内だけで流通が頻繁になり
文化とブツが行きかうことになる。
また、交換できる品がない小さな町でも ほかの県にはない技術や加工品を開発することにより
商品価値が生まれると 一方通行の取引でなく、商品の流れが変わる
このことにより、小規模な一地方でも、技術改革が起こり文化が発展する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xiaomi(シャオミ)というアン...
-
旧100円玉は自動販売機で使えな...
-
コイン式インターネットスタン...
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
これってエラーコインですか?...
-
Yahoo!知恵袋で利用停止にされ...
-
インフレが2%ずつ進行すると...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
問題 コインがたくさん入った袋...
-
ここに9枚のコインがあります。...
-
私はiPhoneを使っています! Ub...
-
日本は、現金を廃止にすべきだ...
-
デリヘルについて
-
現金払いしかできないホテルで...
-
PayPayで借りた分を送金しよう...
-
再来月に彼女と旅行する予定だ...
-
PayPayライトの現金化は、どう...
-
ペイペイに詳しい方!! ご回答...
-
公園の水道から水をポリタンク...
-
現金支払い派ってやっぱ頭が悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
これってエラーコインですか?...
-
スーパーの自動精算機について
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
「777」が番号に含まれてい...
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
500円玉両替
-
ヤフー知恵袋では、知恵コイン...
-
コイン式乾燥機に、コインが入...
-
エラーコインではないと思うの...
-
このコインはなんのコインです...
-
値引きをするしないと上限につ...
-
xiaomi(シャオミ)というアン...
-
古代ギリシャ・コインにある刻...
-
この五十円玉いくら位の価値あ...
-
偽札
おすすめ情報