
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3.です。
追加回答します。実際には10万円金貨など発行されていますが,それはさておき、
実際に「持ち運びに不便」、と言うのが最大の理由だと思います。 もともと貨幣は(世界中)金属が中心でしたが、それは金属そのものに価値があったからです。 金とか銀とか。 国家として安定していない時代、信用が基本となる紙幣は当然敬遠されたでしょうから、近世に入って国家の安定とともに紙幣に変わったのでしょう。
その外、耐久性の問題もあり、小額紙幣は硬貨になったのだと思います。
No.7
- 回答日時:
単純に
硬貨は耐久性が数十年ありますが、紙幣は凡そ2年程度しかありません。
この結果、流通量の多い硬貨(低額)は紙幣にすれば逆にコストが掛かり、且つ量的にも多いので持ち運びに不便になります。(近年では自販機などの利便性も無視できません)
一方で硬貨は製造コストも掛かるため偽造に適せず、紙幣ではコストが掛からない分、非常に偽造しにくくして通貨の安定を保たせています。
ありがとうございます
「なぜ高額通貨をコインでつくらないのか」というのが質問の要点でしたが、紛らわしい質問文となってうまく伝わらなかったようで申し訳なく思います m( __ __ )m
No.6
- 回答日時:
歴史的には、紙幣の方が新参者です。
ローマ時代なんかは、コインが中心でした。その理由は、コインと紙幣の次の違いによります。
「コインは、元々現物に、額面だけの価値があった」
というところがコインと紙幣の最大の違いです。
わかりやすいように、お金の単位は全部円にして考えることにすると・・・
つまり、xx円銅貨なら、xx円銅貨を作るのに必要な銅に、xx円の貨幣価値があったわけです。
こうすると、「偽造」の意味が薄れてきます。つまり、偽造しようと思っても、偽造する原料にxx円かかるために、偽造の意味があまりなくなります。(インフレによる経済崩壊とかを狙った偽造なら意味がありますが)
対して、紙幣は、それそのものは紙切れです。それそのものには価値がないので、「偽造」する意味がとてもあります。従って、偽造を防止することができることができるような、高度な印刷技術が現れるまで、紙幣は発達しませんでした。
紙幣は、昔は、それ相応の貴金属との交換券として存在していました。貴金属は重く、持ち歩くのに不便なので、「この券を銀行に持っていけば、貴金属に交換してくれますよ」というための券だったわけです。
世界大恐慌までは、欧米諸国の紙幣というものは、銀行に行けば、額面に相応する金と交換することを政府が約束していました。ですから、安心して使えたわけです。
世界大恐慌になったとき、アメリカは、とうとう交換しきれなくなったので、金への交換をやめました。
それにどんどん続く形で、結局すべての国が、持ちこたえられなくなって、金への交換をやめてしまいました。紙幣だけで経済が調整できることが分かったので、現在はどの国も金への交換をやめています。
逆に考えると、持ち運ぶのに必要なぐらいの量の貴金属分の価値があって、初めて紙幣の意味があるわけです。現物に、額面分の価値があるコインは、実際に持ち運べる貴金属なわけですから、持ち運べないぐらいの量の貴金属の交換券である紙幣よりも、価値は低くなります。
従って、紙幣が高額・コインが低額になったのではないかと思います。
回答ありがとうございます
じゃ自分の憶測も間違っては無いんですねヾ(^v^)k
「なぜ高額通貨をコインでつくらないのか」というのが質問の要点でしたが、紛らわしい質問文となってしまったようで 申し訳ありませんでした m( __ __ )m
No.4
- 回答日時:
コインの製造が難しいというのが多分勘違い。
基本的に板をプレスで抜いていくだけなので
工業的には簡単です。
おもちゃのコインなんていくらでも見るでしょ?
ゲームセンターのメダルとか。
印刷の方が技術的には高度なんです。
ありがとうございます
コインの製造が難しいというのは、どこから出てきた解釈でしょうか? 自分も美術の学校へいってましたし、そういう製造業をしたことがあるので型を作ってしまえば簡単なのはよくわかります
でも家庭ではその型を作るまでの知識・準備などがプリンターほど、簡単ではないのでなかなか気軽にはする人はいないかと
No.2
- 回答日時:
日本で出回っているお札で一番高額なものは1万円札,通貨で一番高額なものは500円玉ですから当然偽造通貨で金儲けをたくらんでいる連中は一番利幅の大きいものを作るので,『逆に低額通貨はなぜコインなんでしょうか』というathlorさんの意味がよくわからないですね。
Q/コインは、作ることの出来る人もいるでしょうが、家庭ではなかなか作ろうという気は起きないんじゃないでしょうか
出来てしまえば本物と偽物の判別がし難くなるからでしょうかね
おっしゃっている意味が正確につかめていないかもしれませんが単純にコピー機で複写するのができるのはお札で,既存のPCとプリンターで透かしを作るソフトなどを用いてすぐにできるのが簡単だからお札の偽物がこうも出回っているんだと思いますが....。そもそも\30,000-程度の家庭用プリンターの精巧な技術革新からこのような犯罪が増えているのでは?
この回答への補足
「なぜ高額通貨をコインでつくらないのか」というのが質問の要点でしたが、紛らわしい質問文となってしまったようです
よければ 改めて回答頂ければ幸いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このコインはなんのコインです...
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
インフレが2%ずつ進行すると...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
穴あきのコイン
-
このコイン、昔のお金ですか?...
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
さいころが1個、コインが1枚あ...
-
これってエラーコインですか?...
-
古いお札や古いコインに興味を...
-
公務員試験の判断推理について。
-
LINEポイントでスタンプを買え...
-
全世界同事サイバーテロ、ビッ...
-
なんでパチスロ屋でばんばん出...
-
私はiPhoneを使っています! Ub...
-
日本は、現金を廃止にすべきだ...
-
デリヘルについて
-
公園の水道から水をポリタンク...
-
ペイペイに詳しい方!! ご回答...
-
PayPayで借りた分を送金しよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
「777」が番号に含まれてい...
-
xiaomi(シャオミ)というアン...
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
500円玉両替
-
エラーコインではないと思うの...
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
外国のお金で
-
これってエラーコインですか?...
-
ビットコインを利用していれば...
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
問題 コインがたくさん入った袋...
-
コインを上に飛ばすやり方?
-
このコインはなんのコインです...
-
スーパーの自動精算機について
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
公務員試験の判断推理について。
-
教えてグーは 知恵袋のように知...
おすすめ情報