dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前が長すぎる項目



Windows7 32bitを使っています。

あるフォルダを削除しようとすると、
「フォルダーには名前が長すぎる項目が含まれていて、ゴミ箱に移動できません。」
というダイアログが表示されます。
恐らくどこかのファイルかフォルダ名が長すぎるのだと思います。
そのファイルかフォルダだけを削除したいのですが、
どこにそのファイルがあるのか分かりません。
これを見つけ出す方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

コマンドプロンプトのDirコマンドなどでフォルダ内の一覧は見れます。



スタート→プログラムのファイルの検索などでcmdと入力すると上にでてきます。

コマンドプロンプトが開いたら

dir /s 確認したいフォルダ名(例 c:\windowsなど)

でフォルダ内のフォルダとファイルの一覧が出ますので階層が深く長いファイル名を探す。

見つけたら削除するか、移動すればいいでしょう。

ただExplorerだと移動もできないこともあります。

その場合いったん深い階層のフォルダをネットワークドライブにしてあげれば移動や削除fができます。そのあとネットワークドライブを切断すればいいでしょう。
    • good
    • 1

出ているのは、エラーメッセージではなく


長すぎてごみ箱に入れられないので
直接削除してもいいかどうかの
警告ではないでしょうか。
    • good
    • 0

ここで言う「名前」とは、一番トップの親フォルダ名から子フォルダ名、孫フォルダ名……とたどって行って、最後にファイル名を付けたものです。


例えば、C:\aaa\bbb\ccc\ddd\eee\fff\ggg.txtのように見て、これが長すぎるのです。

なので、削除したいフォルダが上記の例でcccだったとするなら、
まずcccというフォルダ名をc一文字に直して削除。
それでもダメならcccから見て子フォルダにあたるすべてのフォルダ(上記の例ではdddですが、複数あるならすべて)を一文字の名前に直して削除、
更にダメなら孫フォルダ……と繰り返して行ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ファイルを削除できないというわけではないのです。

単純にフォルダを削除しようとしたときにエラーメッセージが表示されるので
これが出ないようにするために、エラーが出ているファイルを見つけ出したいのです。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2011/11/23 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!