dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パーティションに分けたらいろんなエラーが出るようになりました。
「ドキュメント」「ピクチャ」というフォルダごとに「場所」をDドライブに設定し、フォルダごとに場所を指定したところまではうまくいったのですが、今度はIEで「お気に入りに追加」という作業ができなくなってしまいました。
「作成できません エラーを特定できません」というエラーが出てしまいます。
また、パソコンを起動するごとに「Runtime Error!」というエラーの次に「RoxMMTrayApp Module は動作を停止しました」とのエラーがでます。
ATOKでも単語登録をしようとすると「登録できません」とのエラーが出ます。
IEの場合は「インターネットオプション」も開くことができない状態です。
「スタートメニュー」から「ヘルプとサポート」も開けません。
どうすればよろしいのでしょうか…。


移動前のCドライブの「ユーザー」フォルダの自分のフォルダの中に「ピクチャ」フォルダなどが入っていたわけですが、それらは移動できたのですが「AppData」「Desktop」というフォルダは場所の指定ができず、移動することができませんでした。何か関係あるのでしょうか。
ATOKはスタートメニューから「ATOK」を選んで「辞書ユーティリィティ」で単語登録をすると普通にできます。ツールバーから単語登録を選ぶと登録できません。
「管理者として実行」してIEを開くと、「インターネットオプション」を開くことができるようです。

困り果ててます。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まず、質問タイトルの「パーティションに分けたら…」というのは変です。



「ピクチャ」や「ドキュメント」フォルダをCドライブの「ユーザー」フォルダからDドライブに移動した、ということですよね。
実際に移動させたのは、具体的に「ピクチャ」や「ドキュメント」だけですか?
それから、Dドライブの、どのフォルダを指定してそれらを移動させましたか?
# 質問するときには、なるべく具体的に、何をやったかを書きましょう。

複数のフォルダをDドライブの同じフォルダを指定して移動させたり、あるいは、Dドライブのルートにそのまま移動させるよう指定していませんか?

いまさら言っても遅いんですが、基本的に、最初に移動先に「ピクチャ」や「ドキュメント」というフォルダ(名前は任意)をそれぞれ新規に作った後に、「ピクチャ」などの特殊フォルダのプロパティから、移動先のフォルダを指定して移動させた方が安全です。
移動先を指定するときに、たとえば、Dドライブに「マイフォルダ」というフォルダを作っておいたとして、「ピクチャ」フォルダのプロパティの「場所」タブで“D:\マイフォルダ”を移動先に指定すると、「マイフォルダ」フォルダ配下に「ピクチャ」フォルダを自動的に作ってくれるわけではありません。
「マイフォルダ」というフォルダそのものが「ピクチャ」フォルダとして認識されてしまいます。
移動先をD:\としてしまうと、もっとひどいことになります。

いったん、Dドライブそのものを特殊フォルダの移動先に指定してしまったり、同一フォルダに複数の特殊フォルダの移動先を指定したりしたら、たぶん元に戻すのは難しいと思います。
必要なデータをバックアップしてリカバリした方がいいのではないでしょうか。
もしかすると、システムの復元で何とかなる可能性もありますが、システムの復元はドキュメントには影響を与えないはずなので、ちょっと望み薄かもしれません。

もし、フォルダの指定はそれぞれ別のフォルダにしている、というのであれば、いちど、フォルダを元の場所に戻してみてください。
その特殊フォルダのプロパティの「場所」タブに「標準に戻す」というボタンがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてもらった通り全部のプロパティの場所を標準に戻し、システムの復元というので、何とか動くようになりました。
もう怖いのでパーティションはいじらないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/22 12:05

ただ、パーテーションを切るだけでは、エラーが出ないと思いますが、


アンインストールの失敗かアプリケーションを移動させたか?
WindowsXPでmsconfigよりスタートアップを外す方法(スタートアップ以外)
http://www.net-beat.com/support/faq/trouble/ras_ …
ライティングソフトのアップグレードの失敗?
Easy Media Creator 10へのアップグレード
http://forums.roxio.jp/index.php?s=3fb02f8df77d8 …

この回答への補足

場所の移動の指定をした時に、移動元のファイルと移動先のファイルで同じものがある場合コピーするかどうするかというような選択が出て、全部を異動元のものに置き換えるという設定をした時に、しばらくして「この作業は拒否されました」というようなエラーが出て、おかしいなとは思っていました。原因といえばそれくらいしか思いつかないんですが。

補足日時:2008/02/20 16:40
    • good
    • 0

もう元に戻りません。



実は、色々なシステムフォルダの指定は変更が可能ですが「Cドライブから変えたら、対応が中途半場で何が起こるか判らないので、誰も変えようとはしない」のです。

メーカー製パソコンなら、リカバリディスクがある筈なので、購入した状態まで戻して下さい。

自作パソコンなら、Windowsの製品ディスクでセットアップし直して下さい。

もちろん、Cドライブにあるデータは全部消えるので、バックアップをお忘れなく。

リカバリか再セットアップで復活したら、もう二度とシステムフォルダの指定の変更をしようなどとは考えない事です。

この回答への補足

システムフォルダの指定を変更したのではありません。
変更したのは「ピクチャ」や「ドキュメント」などのデータフォルダだけなんです。
システムフォルダの設定は一切いじっていないんです…。

補足日時:2008/02/20 15:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!