
お忙しいところすみません。
アフラック代理店のノルマについての質問です
先日アフラックの代理店のノルマなのですが、
月々の保険料を足した年間合計金額が60万を達しないと契約打ち切り、
(その支社は独自にそのノルマを120万と設定しているそうですが)
と言う説明を受けました。
計算してみると
契約月額5000円の保険料だと年間60000万円になり、
60万の場合、年間で10個の契約が必要となり
120万では年間20個の契約が必要となります。
これを月ベースに直すと
年間60万では月に1個の契約、
年間120万で月に約1.5個の契約になりますが
保険と言うのはそんなこんなペースで売れるものなのでしょうか?
たぶん、努力次第でこのペースの何倍も契約を取る方がいらっしゃるかと思いますが、
兼業で出来ればやってみたいとおもっており、売った経験も無いのでイメージがつかめません。
アドバイス頂ければと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
年間保険料が60万円に達しない場合、
今後の方針について話し合う、というのが実際のところです。
120万円未満の場合は支社扱いではなく保険会社の直轄になるということです。
直轄になっても特に何も変わりません。
兼業でということですが、保険に加入するお客様の立場になってみてください。
代理店をやってはみたけどノルマがしんどくなったので代理店をやめます、
となってはあなたを信用して加入したお客様はどんな気持ちになるでしょうか。
生命保険は片手間でやる職業ではないです。
人の生き死ににかかわる重い職業です。
お客様が保険を必要とすることが起こったとき、
「この保険があるから安心して暮らしてください」と
ご家族に胸を張って言えますか?
あなたが売った商品でお客様のご家族の人生が左右されるのです。
それだけの覚悟と明確なミッションをお持ちであれば、
生命保険という仕事はやりがいもあり尊い職業ですからオススメします。
しかし中途半端な気持ちで始められるのであれば、
お客様が不幸になるのでやめておいたほうがいいです。
No.2
- 回答日時:
プロの保険募集人としてならその程度のノルマは大変に少ない方ですよ。
私は月額保険料の合計が最低年間145万です。
つまり契約月額5000円の保険料だと5000円でしかないです。
145万円÷12カ月=12万~13万円/月
月に8件程度の保険契約がないとダメな数字です。
兼業でとの事ですがどの程度の労力を保険募集に使えるかです。
素人が安易に考えても続きませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
知らないところから引き落とし...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
被後見人の生命保険加入について
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
生命保険の担当者が、引継ぎ担...
-
個人年金に加入しています。 60...
-
ソニー生命の保険に加入してい...
-
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
給与明細を見たら今までなかっ...
-
高齢者(85歳)でもお金を借...
-
しんきん経営者年金制度について
-
ある会社で仕事してます。生命...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
カード会社から、引き落とし先...
-
年齢を誤って契約してしまった...
-
知らないところから引き落とし...
-
告知書の保存期間
-
急ぎです!
-
銀行引き落とし届出の印鑑が違...
-
保険の申込み書類の印鑑や自署...
-
かんぽ生命の保険に今年の1月31...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
イレズミ(タトゥー)を入れる...
-
中部電力の支払いについて
-
疑問です。 銀行の引き落としは...
-
車の任意保険、残高不足の場合
-
二月の末に引っ越ししたのです...
-
簡易保険の団体加入について
おすすめ情報