
こんにちは、私の知り合いの質問なんですが、訳ありまして現在某大手保険会社と裁判をしております。
その際、申し込み時の書類「告知書」についてですが4年間しか現物を保管しないと言われたそうです。
(控えはマイクロフィルム化しているそうですが)
確かに、膨大な書類を保管するのも大変なので、いつかは処分せざる終えないのでしょうが、あまりにも短い期間だったので質問させていただきました。
ちなみに、私の契約している保険会社に聞いたところ現時点ではすべて保管しているとの事でした。
保険会社によって、保管期間は違うかも知れませんが金融庁の定める定款などにはこういった記載はないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
商法の規定による重要書類に類するものですから最低5年、契約書に類するものとの判断があれば満期後10年以上の保存が必要です。
(金融検査マニュアルの中には当該事項がありませんので、商法の解釈になると思います。尚、このような訴訟を考慮して契約満了時まで保有していると考えられます)
尚、大量の書類の保管はコストがかかることですので、マイクロフィルムによる書類保管も紙の書類保管と同等とされています。従ってマイクロフィルム上で残っていれば法令違反とはなりません。倉庫がいっぱいになればマイクロフィルムにするというスタンスだと思います。
No.1
- 回答日時:
5年が義務付けられているはずです。
裁判で争っているのでしたら、いずれ裁判所からすべてを提出するようにと、相手は言われます。
4年までしか無いと言うのであれば、違法ということで処罰の対象になります。
間違い無く5年間の書類は持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
カード会社から、引き落とし先...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
年齢を誤って契約してしまった...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
中部電力の支払いについて
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
「紹介代理店」の適法性は??
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
外国人の配偶者は生命保険の受...
-
個人年金に加入しています。 60...
-
生命保険会社が質権設定できな...
-
生命保険の契約者貸付と個人信...
-
会社で強制的に生命保険に加入...
-
保険契約のバックマージンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
カード会社から、引き落とし先...
-
知らないところから引き落とし...
-
年齢を誤って契約してしまった...
-
銀行引き落とし届出の印鑑が違...
-
NHK受信料を年払い、引越し...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
告知書の記入者。。。
-
保険の申込み書類の印鑑や自署...
-
レンタル契約した会社が行方不...
-
口座振替大丈夫か
-
日本で生命保険に加入後、日本...
-
かんぽ生命の保険に今年の1月31...
-
告知書の保存期間
-
イレズミ(タトゥー)を入れる...
-
遠方の代理店からの保険の加入...
おすすめ情報