重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

隣家のエコキュート室外機からの低周波騒音でとても困っています。特に、寒くなってくると運転音が大きくなり夜も眠れない状態です。どなたか、「効果的な防音対策ができた」という経験をお持ちの方がみえたら教えて頂けませんか?
現在、ブロック塀を設置しようかと考えていますが、効果が判らずどうしたものかと悩んでいます(多少でもよくなるのであれば、直ぐにでも行動するつもりです)。ちなみに、隣家のエコキュート室外機は、我が家から1.5m程度とかなり接近しています。

A 回答 (3件)

私も低周波音の被害で悩んでいます。


いろいろと調べてみましたが、ブロック塀による防音は、低周波音の防音には逆効果となる恐れがあります。第一に低周波音は、可聴域の音と比べて壁などを貫通する力が強く、塀などによる防音は難しいようです。また、低周波音は周りの騒音などの可聴域の音によりまぎれる特性があるようです(マスク効果と呼ばれているようです。)。ブロック塀により、可聴域の騒音が聞こえなくなり、低周波音だけが際立ってしまう可能性もあります。
私の場合は、自宅の隣がある会社の営業所で、そこに設置してあった古いガスヒートポンプエアコンが新しいものに置き換えられたことがきっかけで低周波音被害が始まりました。その営業所の責任者の方に被害を訴えた(なるべく丁寧な言葉でお願いしました。)ところ、電気式のエアコンに置き換えていただくことができました。これにより低周波音はかなり弱まりましたが、完全にはおさまることはなく、自宅に設置してあるエコキュートを撤去し、代わりにエコキュートではない電気式の給湯器(電気代は上がってしまいますが。)を設置しようと考えています。現時点では、夜は睡眠薬を飲んで寝ています。

低周波音は一部の人にとってはとても苦しいものですが、ほとんどの人には感じられないようです。我が家では、家族4人のうち私だけが被害を受けており、他の3人には全く影響がありません。

「エコキュート 低周波音 被害」などのキーワードで検索してみるといろいろと情報が出てくると思いますので、調べてみられるとよいと思います。

解決をお祈りしております。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 4

まずはお隣の方に苦情を申し入れては如何でしょうか?


いきなりブロック塀を作って「何?感じ悪い・・・」ということにもなりかねません。

エコキュートで裁判になっている例もあります。
http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/ …

可能であればお隣の方に設置場所を移動してもらうか、適切な防音設備を設置を検討してもらうのはどうでしょうか?
自分の家への対策はその後考えればよいのではないでしょうか?

私も隣の牛乳販売店の冷凍庫から発生する低周波音で毎日苦しめられています。
だからその辛さはよく分かるのですが、まずは発生源であるお隣の方と情報を共有したほうが良いと思います。
話し合いで解決出来るならその方が良いでしょう。
私も事業主と戦っていますが、彼にはこの辛さを理解してもらえず苦労しています。
いずれは裁判も覚悟しています。
    • good
    • 2

防音には重量物が適しています。

ブロック塀は効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ブロック塀の設置を試してみます。

お礼日時:2011/11/27 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!