
ひとつ前のご質問「ピザ生地がくっつかなくならない」に対するの回答者様2の方のおすすめの粉のサイトを拝見しました。イタリアで食べたピザやイタリア料理店のピザが忘れられず、以前、薄力粉、強力粉の配合を色々変えて頑張ったのに、納得のいく生地が作れず(粉っぽい、硬い、パンみたい、なんか違う)挫折したのですが、この粉ならもしや!と思っているのですが・・・・
1.(ホームベーカリーの場合)生地こねコースで生地をこねる。(手づくりの場合)すべての材料を混ぜ合わせてこね、35℃で90分発酵させる。
2.4分割し、丸め直して常温(28℃)で15分間置く。
と書いてありました。以前どのように発酵したのか思い出せないのです。(それ位昔の事なのです)
なにか、レンジやオーブンの機能を使ったような気がするのですが・・・
この寒い時期、35度や28度の状況をどのように作るのでしょうか?蒸し器で云々の記事も読みましたが、なんか面倒くさそう・・・皆様、簡単な方法があれば是非、お教えください。絶対においしいピザを手作りできるようになりたいのです!!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
オラ、粉の人だけど いつも結構テキトーに作っている。
というか、いろいろやったんだけどあまり変わりばえしなくて、粉テキトーにボウルにいれて塩入れて、イースト入れて水入れながらテキトーにこねて、、、昔はオリーブ油とか入れていたけど、この頃入れなくなったな。 クオカの粉は、結構カリッ+モチッの具合がいいかな。 オーブンの温度が低いせいか、焼き時間は長いし、コルニチョーネもいまいち。発酵は電子レンジ30℃で一時間くらいかな。 一日くらい冷蔵庫に入れて熟成?させてから焼いたほうがおいしいと思う。 レンジを買う前は、お湯でこねて湯銭にかけてタオルかけておいたな。
おお、粉の方!私が質問文で書いた回答者様ですね!
「電子レンジ30℃で1時間くらい」これが判りません・・・と思い、私の安物オーブンレンジの取説をチェックしたところ、オーブン機能で発酵が出来るようです。質問する前にチェックすべきでした・・・
回答をくださった皆様、申し訳ありません。
いろいろ経験されたようですが、クオカの粉もこれで決まり!という感じではないようですね。でも、購入してトライしてみます。1日冷蔵庫でねかすのですね。回答をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ウチもこたつありません。
「湯せん」で発酵させてます。湯せんの要領は書かなくてもお分かりになりますよね?
鍋に35~40度のお湯を用意し(おいしいピザ生地を作りたかったら、温度計使って計りましょうね)、生地を入れてラップで密閉したボウルを浮かべます。
お湯の温度が下がりすぎたら少し温める、を繰り返します。
回答をありがとうございます。
湯せんですか。これなら要領はだいたい判ります!温度管理をきっちりするのが重要なのですね。温度計を買ってこなくては。私でも出来る方法を教えてくださり、助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
トルティーヤを時々手作りして...
-
食事をした時、しょっぱい口で...
-
ささみ
-
梅干しの作り方
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
PCでTV見ないのですか?ゲーム...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
冷凍えのきのレンジ調理
-
簡単な一人用の豚汁といカレー...
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
イギリス料理
-
牛肉を漬け込みたいのですが 玉...
-
肉野菜炒め
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報