【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

はじめまして。
先日祖母が亡くなり、葬儀(葬儀の時に初七日も一緒に)が終わりました。
我が家は、父(60歳)と兄と私の三人になりました。
父はあまり冠婚葬祭など詳しくなくて、現在困ることがたくさんあります。
葬儀は家族葬ということで、ごくごく身内でしました。
その時は、葬儀社の方がいろいろ教えて下さり、なんとか終えることが出来ました。
お布施は葬儀10万円 初七日1万円 (葬儀社の方が参考ですが・・・と金額を言われました)
お寺さんは、葬儀の日は朝10時から結婚式があるとのことで、
9時前に葬儀を始め、初七日までのお経?をすべて1時間くらいで終わらせてすぐ帰られました。
枕経と通夜はちゃんときていただいてます。

数日後に、七日ごとの法要があります。
お寺さんから連絡をいただき、平日午後七時に来られるとのことでした。
(お寺との連絡等は父がしています)
これから毎週来られると思います。
おそらく、父と私の二人だけしかいません。
父が仕事で遅くなれば私だけの時があるかもしれません。

わからないことだらけなので、教えて下さい。

1、七日ごとに来られる際に、毎回お布施をお渡しするのでしょうか?
する場合、いくらすればいいのでしょうか?
もしくは、49日にまとめてすればいいのでしょうか?その際の金額は?

2、お茶をお出しする気でいるのですが、午後七時って、夕飯時ですよね。。。
お食事の用意もするものなのでしょうか?

3、お経が終わったら、お茶とお菓子を出しますが、
来られたときにもすぐに一回目を出すものですか?
お菓子は、一個300円位する和菓子?
それとも一個100円くらいのスーパーで売っているもの?
お出しするのは、一つですか?二つですか?

4、お寺さんのお着替えの部屋とか必要なのでしょうか?
我が家には、生活感溢れる部屋しかないのですが・・・

その他、気をつけなければならないこと、しなければならないことなど、
細かいことでも教えていただければうれしいです。
読みにくい文章ですがどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

前の回答者様の方が明らかに詳しそうなので私の回答は不要そうですが(笑)、


同じく今年家族が亡くなり、浄土真宗で七日ごとの法要がありましたので、ご参考に…

1.お布施はその都度でなくとも纏めてでも構わないのでは…とは思います。
 が、わざわざ足をお運びいただくので、1回ずつの方が丁寧ではあるかなと思います。
 金額は、自分が準備していない(義父母がやっている)のでいくら包んだかは分からず…(^^;
 まとめて渡すにしても、後ではなく先で、
 まとめてということがしっかり分かるように言葉を添えてお渡しするのがいいと思います。

2.わが家も7時でしたが、お食事はありませんでした。
 食事時とは言え、世の中で食事の時間が正確に決まっているわけではないので、
 毎週のことですしそこまで必要ない気もしますが…
 七日ごとのお経は日にちがずらせないので、スケジュールの都合上、
 あちらもこちらも夜が空けやすい…という理由でこの時間なのだと認識してます。
 気になられるのであれば、お寺の方に思い切ってお尋ねになるのも手かと思います。
 夕食時なので食事を準備させて頂こうかと思いますが、ご迷惑でしょうか?などといった感じで… 
 その家とご縁さんとの付き合い方にもよりますが、
 うちはかなり親しくフランクなので、聞ける感じの関係です。

3.お茶は、わが家はいつでも、来られた時とお経が終わった時の2回出します。
 お菓子は義母はいつも2つ出しています。
 が、これは多分決まりではないので1つでも大丈夫と思います。
 (実家は浄土宗ですが、1つです。これは多分宗派は関係ないかなと…)
 最初のお茶の時はまずお菓子は召し上がらないので、
 お経が始める時にお茶のみお下げし、お経の後にお茶だけ出す…という風にやってます。
 わざわざ高いお菓子を買ってきて出したりはしてませんが、
 頂き物などちょうど良いものがなければ、やはりわざわざ買ってきていました。
 スーパーで買ってきたようなのではなく、和菓子屋さんで買ってます。
 高価なもの(上生菓子とか)は不要だと思います。
 和菓子屋さんでも、150円も出せば美味しい和菓子が色々ありますよ(^^)
 お菓子は持ち帰られることが多いので、包んであるお菓子にするといいかもしれません。
 本来は個別包装でも取ってお出しするのが正式ですが、そのままの方が持ち帰りやすいので。

4.お着替えの部屋は不要だと思います。
 普段のお坊さんのお着物から、袈裟などの部分的なものを着替えられるだけなので、
 いつもその場で座ったまま着替えられています。


同じ宗派でもそのお寺によって違う部分もありますので、
「こうするのが正解です」というのは難しいとは思いますが…
少しでも参考になれば幸いです。
毎週来て頂けるなら、これを機に分からないことを全部お尋ねしておくのもいいと思います。
わが家のご縁さんはお話をたくさんしてくださる方で、
義母もその都度疑問に思ったことはお尋ねしていました。
こういう機会でないと、疑問に思うこと自体発生しないというのもありますし。
毎週は大変かとお察ししますが、まずは49日まで、無事に終えられますように…(^^)
    • good
    • 33
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごく助かりました。
わからないことだらけなのですっごく不安でこわかったんです。。。
また49日の事など教えていただけると嬉です。
その際にはまた宜しくお願いします。

お礼日時:2011/12/02 15:00

こんばんは。



1.葬儀の御布施を住職に渡す時に「四十九日までこれでお願いします。」と言って渡されていれば七日経の御布施は必要ありません。
ただ、七日経は別という形で渡されておられるのなら御布施は毎回となります。
四十九日にまとめてと言うのは、寺の会計上の都合もあり、お勧めいたしません。
都合というのは、税務署さんへの申告の都合です。
金額は施主様のお決めいただく金額で・・・。
御布施は僧侶の労働報酬ではありませんので他人が判断するべきことではありません。

2.お食事は用意されなくて大丈夫です。

3.お茶はお邪魔した時と読経の終わった後に出してくださる家が多く感じます。
お菓子はね饅頭ではなく、最近はあられやフルーツも多くなりました。
数に決まりはありません。

4.七日参りの時には着替えの部屋は普通は必要ありません。
法事でなければ着替えません。

その他としてはロウソクは白(正式は銀ロウソク)でお花は正式はシキミです。
打ち敷きは外すか、白の中陰用の打ち敷きで。

お花は白の菊なら良いとか、黄色までは大丈夫とか言う人もいますが、満中陰まで正式はシキミのみです。
お花は飾り花と言って、木を飾るために生けるものです。
四十九日までの中陰期間は飾り気の物を外すという事です。
ですからお花は生けません。
たとえ白であっても黄色であっても飾り花なんです。

最後に私は浄土真宗東本願寺系の住職ですが、解らないことは直接檀家寺のご住職にお聞きになることが一番です。
私も良く聞かれますが、嫌な気持ちにはなりません。
    • good
    • 59
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごく助かりました。
わからないことだらけなのですっごく不安でこわかったんです。。。
49日の事など教えていただけると嬉です。
その際にはまた宜しくお願いします。

お礼日時:2011/12/02 15:02

1、来てもらうたびに、お布施が必要です。


  塔婆代と合わせて1万円、食事代は3または5千円別に包みます。

2、お食事の用意は上記でいいと思います。

3、経が終わったら、お茶とお菓子を出します、来られたときにも茶だけ出します。
  菓子は、一個常用饅頭です。一個100円くらいでしょう。
  大概食べずに帰られます、そんなときは次回から最初のお茶だけでいいです。

4、着替えは必要ないでしょう、駐車スペースが必要です。

  私のところでは最近来てくれなくなりました、
 その場合塔婆を貰いに行きました、塔婆代は5千円。
 来てくれたのは49日だけでした、毎回確認した方がいいです、ない週も有ります。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
すみません。大事な記載を忘れておりました。
我が家は浄土真宗本願寺派です。

お礼日時:2011/11/29 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報