dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows7のパソコンにGIMPの2.611をインストールしました。
以下の順に操作をしていったら、最終的にはデジカメで撮った写真が読み込めなくなりました。

1)6.79MBのJPEGの写真を開こうとしたらフリーズした。
2)26.7KBのJPEGの写真を開いた。(開けた)
3)再び1)の写真を開いたら開けた。
4)”新しい画像”を作製し、そこに3)の写真を追加した。(新規レイヤーにて)
5)新規レイヤーにてテキストを追加。
6)拡張子xcfで保存。
7)6)で保存したファイルを終了。
8)新たに4MB程度のJPEGの写真を開こうとしたがフリーズした。
9)一旦ソフトを終了したら、1)も2)も開こうとするとフリーズするようになり、6)のファイルのみが開けるようになった。

再びGIMPでデジカメ写真を開くにはどうしたらよいのでしょうか?
また、他にwindows7で軽快に動くGIMPの様なフリーソフトはないのでしょうか? 

A 回答 (1件)

自分はWindowsXPユーザーなので違う部分もあるかも知れませんが、もし自分だったらこうするという対処法を書きたいと思います。



まずGimpの設定フォルダを開きます。
場所はユーザープロファイルフォルダの中にあるはずです。

Windows7ですと、通常は「コンピュータ」→「Cドライブ」→「Usersフォルダ」→「ユーザー名のフォルダ」と辿ると開けると思います。

分からない場合は以下のURLを参照して下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1207d …

そのフォルダの中にある「.gimp-2.6」と言うフォルダを開きます。

そこに新規のフォルダを作成します。

その「.gimp-2.6」フォルダ内のファイルやフォルダ全てを、作成した新規のフォルダに入れます。

すると、「.gimp-2.6」フォルダの中に新規のフォルダ一個がだけがある状態になります。

これでGimpの設定がリセットされたはずです。
再度Gimpでデジカメの写真を開いてみます。

これでもダメならGimpをアンインストールして、上記の「.gimp-2.6」フォルダ等も削除してGimpを再インストールします。

それでもダメなら、取り込んだデジカメの写真を一旦他のソフトでサイズやファイル形式を変換してからGimpで開くようにしてみます。

それでもダメなら、メモリの増設等を試します。
しかし、効果があるかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
新規のフォルダーを作って写真を開いてみようとしましたが、やはり開くことが出来ませんでした。
今度、アンインストールして再インストールしてみます。

お礼日時:2011/12/30 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A