dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり初心者の質問で申し訳ありませんが教えてください。
かなり以前にQY70を買ってずーと遣わずにしまっていました。その間にパソコンがマックからウィンドウズに変わりました。マックを使っていたときはマックにしかない丸い端子を使用してQY70と接続していましたが今使っているウィンドウズのパソコンとどうしてつなげたらいいかがわかりません。電機屋に行くと片方がミディ端子でもう片方がUSBのケーブルが打っていましたがこれでつながるのでしょうか?ほかに必要なものもありますか?ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

>片方がミディ端子でもう片方がUSBのケーブル



このケーブルを使ってQY70とPCのやり取りをする事は可能です。私もそうしてますし。注意点はデータファイラーを立ち上げた際の「設定」タブの中の「デバイスの設定」をUSBドライバーにする事です。もちろんUSB~MIDIケーブルではなく、シリアル~ホストケーブルでもPCとのやり取りは可能です。
    • good
    • 0

マニュアルにちゃんと書いてありますね。


to HOSTはシリアル接続のようです。
このケーブルはジャンク屋で見かけますが、
クロスとなるとどうなんでしょう?
ただ、それぞれ汎用端子なので自作も可能かと思います。

MIDI接続もできるようです。

参考URL:http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/sy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミディ接続でうまくいきました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/30 23:42

MIDIをUSBに変換するアダプタもあるようですね。


ただ、実際にQY70で使えるかどうかは知りません。

丸い端子というのはMIDI端子の事だと思いますが、
この端子のついているサウンドボードを取り付ければ
WINでも普通にMIDIが使えます。

お使いのPCの機種が分かりませんので、どのような機器なら
MIDIが使えるのかは分かりません。

参考URL:http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1.html

この回答への補足

丸い端子はMIDIではなくてQY70のTO HOSTというところにつないでました。ふるいMACにはこれと同じ差込口がついてて両端が同じ形状のコードを使ってました。MAC独自の8ピンの端子です。

補足日時:2003/11/30 10:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!