餃子を食べるとき、何をつけますか?

宮沢賢治の永訣の朝について質問させてください。

その一文に、「あめじゆとてちてけんじや」というものがあったと思います。
※記憶があいまいなので、多少違うかもしれません。

当時、高校で習った時、先生が意訳を「雨露を取ってきてください」だと言っていました。
しかし、それは「あめじゆとてちて」までではないですか?
最後の「けんじや」とは、作者の賢治に対する呼びかけで、僕なりの解釈では、「雨露を取ってきてください、賢治さん」みたいな意味になると思うのです。

この場合、「けんじや」とは、どういう意味になるのか、教えてください。

A 回答 (4件)

http://adat.blog3.fc2.com/blog-entry-686.html

で紹介されている、山本太郎氏の「賢治兄さん」説は、私も、とても魅力のある説だと思います。

 「あめゆきを取ってきて、賢治兄さん」と、名前で呼びかけられることは、「永訣の朝」と同じ時に作られた「松の針」という詩に、

   ああけふのうちにとほくへさらうとするいもうとよ
   ほんたうにおまへはひとりでいかうとするか
   わたくしにいつしよに行けとたのんでくれ
   泣いてわたくしにさう言つてくれ

と書いた賢治にとって、どうしても妹のために、何をおいても、他ならぬ自分がせねばならないことになるからです。
 「あめゆきを取ってきてください」と一般的な言い方で頼まれるより、どんなにか痛切な響きをもつはずです。

〈参考〉
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1058_ …
http://blog.hix05.com/blog/2010/02/post-1304.html



 しかし、他の方の回答にもあったように、(残念ながら)「けんじゃ」は岩手県花巻地方で一般的に使われる言い方のようです。


「あめゆじゅとてちてけんじゃ」って、言葉として今でも通用しますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …


という質問に対する「ベストアンサー」をご覧になってみてください。


 私はネットでこの回答を見ただけで、きちんと裏付けになるような調査をしたわけではありませんが、

> 花巻出身の人(50代:かなりなまってます)に聞いたら
> 「花巻弁だども、いまどぎ、そんなこどばは、ずさまどが、ばさますか、つかわねでば」

と、知り合いの方の発言を引用するベストアンサーの回答は、信頼してよいだろうと判断しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

宮沢賢治がこの作品を著したときには、その地域で一般的に使われていた言葉なのでしょうね。
やはり、一般論である「取ってきてください」が、もっとも説得力ある訳のようです。

お礼日時:2011/12/17 02:30

「~けんじゃ」は「賢治さん」ではないんです。


これは岩手県花巻地方の方言で、「~してくれない?(下さい)」
という意味です。
花巻の方言では「~して下さい」というのを
「~してけろじゃ」→「~してけ(ん)じゃ」と言います。
なので、「あめゆじゅとてちてけんじゃ」(あめじゆ ではなく あめゆじゅ(雨雪))は
「(お願いだから)雨雪(みぞれのようになった雪)をとってきてくれない?」
という意味です。


参考までね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、方言として確かに存在する言葉なのですね。
これが仮に詩でなく、評論やエッセイなどなら、それが正解だと断言できることは分かりました。

お礼日時:2011/12/17 02:26

詞であるため、正解と呼ぶべき解釈が存在するとしても、それは作者以外の人には分かりそうにありません。



しかしながら、ご質問と同じテーマで議論されているページを見付けましたので、参考URLに掲載いたします。
リンク先ページ下部の「コメント」欄にまで目を通されると、ご参考になるかもしれません。

なお、正確に記載すれば、「あめゆじゆとてちてけんじや」であるようです。
質問文では僅かに異なっていますね。

こういうことになっているのでしょうか?
「あめ」=「雨」、「ゆじゅ」=「雪」、「とてちて」=「取ってきて」、「けんじゃ」=「ください」/「賢さん」/「賢治や」
(あくまで一つの考えに過ぎません)

詞なので、意味よりも、言葉の音を楽しむ程度でいいのかもしれませんね。

参考URL:http://adat.blog3.fc2.com/blog-entry-686.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、明確な答えは存在しないのですね。
文学って奥が深いのだと、改めて思い知りました。

お礼日時:2011/12/11 02:31

私は宮沢賢治の研究者ではありませんが、質問者様の解釈に賛同します。



ちなみに「ゆ」が一文字抜けてますね。
「あめ『ゆ』じゆとてちてけんじや」です。

おなじ意見の方のブログです。
http://adat.blog3.fc2.com/blog-entry-686.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

てっきり一笑に付されるとばかり思っていたので、同じような考えの方がいて驚きました。
しかも、詩人の方に同意見の方がいることがさらに驚きです。
これは、思ったよりも難しい問題みたいですね。

お礼日時:2011/12/11 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報