
ONKYOのT-405Wというタイマー機能付きのチューナーを使って、他メーカーのテープデッキでタイマー機能によるエアチェックをしたいと思います。
ネットでの類似種FT-405FXの説明では、「RI端子付きのオンキョー製MDレコーダーやカセットデッキを接続すると録音ができる」というようにあります。
ということは、「RI端子」のないほかのメーカーの機器ではT-405Wのタイマー機能は利用できないということでしょうか。また、「RI端子」というのは何なのでしょうか。
どなたかよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
INTEC205シリーズを使用しており、チューナーはT-405FXです。
《「RI端子」のないほかのメーカーの機器ではT-405Wのタイマー機能は利用できないということでしょうか》
RI端子は、オンキヨー独自の機構ですので試した事はありませんが、おそらく利用出来ないと思います。
マランツにも同じ様な用途の端子がありますが、こちらはRCA端子ですし、オンキヨーのそれは、モノラル用のミニプラグで接続ですしね。
《また、「RI端子」というのは何なのでしょうか》
RI端子は、同じシリーズでは、プリメインアンプをコントロールセンターとして使用する為のコントロール信号用接続機能です。
INTEC205では、A-905FX2がその役割をしまして、チューナー、MDデッキ、CDプレーヤーからRI端子で全てアンプへ接続します。なので同じシリーズのチューナーとMDデッキをRI端子で接続してもタイマー機能の使用は出来ません。
エアチェックが目的でしたら、CDプレーヤー以外をそろえる必要があります。
チューナーとMDデッキをアンプにRI端子で接続(RCAケーブルによる別途出力/入力接続も必要ですので念の為)した状態で、チューナーでタイマー設定しておけば、時間になるとアンプ、チューナー、MDデッキが動き録音出来ます。
RI端子で接続している状態であれば、A-905FX2のリモコンでその他(チューナー、MD、CD)の機器全てが操作可能になります。
同じINTECシリーズで新旧の機器がRI端子で、上記の事が可能かどうかにつきましては、メーカー確認された方が良いかと思いますが、実際の話アンプ:A-905FX2とCDプレーヤー:C-705FX2は現行世代ですが、チューナー:T-405FXは一つ前の世代でT-405FX2にモデルチェンジしてませんし、MDデッキ:MD-105FXはMD-105FX2にモデルチェンジもせず製造終了になってますものの、
この4台の組み合わせでちゃんとタイマー動作で録音出来ております。
RI端子はONKYO独自の機構ということがよくわかりました。あれこれしないで、昔のタイマーを出してきてつなぎたいと思います。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記で取扱説明書を見ることができます
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/down …
T-405WはないですがT-405FX(S)の 取扱説明書ではRI端子はONKYOの特定のシリーズ用ですから
ケーブル(60cm)....(1)RI端子付きオンキヨー製品とのシステム接続をするケーブル
と書いてあります
T-405FXの取り扱い説明書でいろいろやってみましたが、だいたい同じのようでした。やはり専用のケーブルとシリーズものの組み合わせが必要なようですね。仕方がないので、昔のタイマーを出してきてやりたいと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- アンテナ・ケーブル 1つのアンテナ端子(アンテナコンセント)から二つ以上のテレビ(またはチューナーや録画機)に出力するこ 5 2022/04/26 13:21
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- バッテリー・充電器・電池 あなたの充電スペース。 令和の今は、どの人も、電子機器や、電子端末や、電気機器や、家電などを、充電し 3 2022/08/07 05:48
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- 通信費・水道光熱費 実家の家電なんですが、昨夜20時頃知人から電話があったそうです。母は子機の方でとり電話を切ったつもり 3 2022/09/03 11:13
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
レコードの音源をPCに取り込み...
-
ポータブルMDとCDプレイヤ...
-
金メッキで音は変わりますか?
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
iPhoneとコンポをつなぐことは...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
QUAD44のパワーアンプとの接続...
-
VESTAX VCI-300縦フェンダー接...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
Xperia1(SO-03L) 充電とTV視...
-
MP3→カセットテープに録音
-
コンポのUSB接続端子は何のため...
-
FMラジオが聞きたい!!
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
接点復活剤の除去について
-
音が出ない、アウトプットから...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
DVD機能付きのコンポって何?
-
PIONEER A-X750と別コンポ接続
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
おすすめ情報