
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2 ですが (1) は質問を取り違えていました。
内角ではなくて外角ですね。内角は説明しましたが、たしか 外角 = 180度-内角 でマイナスを許していたと思います。
マイナスは内角方向とは反対に曲がることだよと習ったような...
でないと多角形の外角の和が 360度にならなくなってしまいますから。
No.2
- 回答日時:
(1) 内角とは隣り合う2辺のなす角度の内、図形の「内側」の方の角度です。
内側とは図形で囲まれた領域のことです。
(2) (1)から定義を導くことも可能ですが、一般に内角は、
多角形(自己交差の無い閉じた折れ線)に対して定義するので、定義できない
というのが妥当だと思います。
自己交差をゆるすと、図形の「内側」、つまり図形に囲まれた領域の定義は
私の知る限り2種類あり異なります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/13 15:28
早速の回答ありがとうございます。
(1)については外角についてお聞きしたかったのですが。
(2)図形の「内側」の定義を使って、内角を定義するのが普通なので、やはり定義できないとするのが妥当なのですね。5角形星型のとがった角の角の和が180度になるのが中学の問題集に載っていたので「内角」の定義をうまくできないかと思ったので質問しました。違う「角」を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
四角形の中心の求め方
-
円の中に図形が何個入るのか
-
直角三角形になる確率
-
ブーメランの形は四角形ですか?
-
五角形と正十角形について
-
直角三角形ABCで斜辺ACの中点を...
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
正五角形の対角線と求角 添付の...
-
角度には作図できるものとでき...
-
図形の描き方
-
角度を求めて下さい。
-
三角定規と正五角形
-
ベクトルで外積の逆演算、外商...
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
-
100mm四方以上ってどんな感じで...
-
PowerPointで台形を描く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
なぜ「n」を使うか?
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
直角三角形になる確率
-
高校入試(数学・図形) 正五...
-
星型って
-
角錐台の体積の公式について
-
角度を求めて下さい。
-
数1 三角比 円に内接するABCDに...
-
数学の相似の問題です。次の図...
-
孤を3等分する点の作図
-
正六角形はなぜ円に内接できる...
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
急いでいます 数学の問題
おすすめ情報