
DENON PMA-500Z頂いたのですが、音だしでスピーカーからザーーと音が常に出ている状態でした、使用中止し、内部覗いてみたら、やはり1個のコンデンサーから液漏れです。
そこで交換しようと部品探し始めました、どうせ交換するのならと思い、液漏れしているコンデンサー 50v220uf(縦)が一つと同じ規格のコンデンサーが4本(チューブラ形)汗 さらに63V220uf (チューブラ形)があります。
ROE RIFA PHILIPS いずれかの220μF-63V ×6で大丈夫でしょうか?
チューブラが5本になりますのでこれぐらいしか見つけられませんどのブランドがよいでしょう、
またアドバイス、自分ならこうするなどご意見まっております、

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にコンデンサーは容量と耐圧が合えば使えます。
コンデンサーの音がどうのという議論はありますが、国産メーカーのものならばそれでどうということはないと思います。
もちろん複数のコンデンサーを並列にして容量を合わせてもかまいません。ただその場合はそのスペースに入るかどうかといことが心配です。
ザーというノイズですが、これはコンデンサーが原因かなと思います。
多くは半導体の不良が原因と思います。トランジスターかダイオードです。
コンデンサーは電源のコンデンサーの容量抜けは50Hzの低音の雑音になるかもしれませんがザーという音ではありません。ブーンという音です。
アンプの中にあるコンデンサーは不良の場合発振とか断続音(ぶつぶつ)などのノイズになる場合が多いかなと思います。バイパスコンデンサーなどでは音としては全くわからないことも多いと思います。
ということでもう少し雑音の原因は探ったほうが良いと思います。
回答ありがとうございます、やはり回答内容から考えて、トランジスターかダイオードの可能性が高いような気がします、電源のコンデンサー取り替えて色々掃除などで何処か壊れたみたいです、ヒューズ1本飛びました汗
テスターがないのでもう一度部品交換で無理ならあきらめます。
また質問中ですので宜しくお願い致します
No.2
- 回答日時:
振動による故障対策のポッティング処置の電気電子用シリコーン接着固定剤が経年で変色している状態を見誤る場合がありますので注意して下さい。
回答ありがとうございます、交換時に確認したらやはり漏れていたようです、シリコーン接着固定剤と一緒にぐちゃぐちゃでしたw
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
容量(F)が同じなら、耐圧(V)は大きい分には問題ありません。
さらに言えば、どうやら電源部の基盤のようですので容量も大きい分には問題ないどころかかえって良いかもしれませんが、変に変更して不安要素を抱えるのもなんですからここは素直に同じ値の物に交換しておけば無難かと。
私が修理するとすればニッケミのKMGシリーズあたりを使うかな。
1個100円前後で手に入ると思います。
KMG63VB470M
KMG50VB220M
もしそれが平滑コンデンサであれば容量も耐圧も大きくするかもしれませんが。
回答ありがとうございます、交換しましたがどうやら失敗しました、、、
ヒューズが飛びましたW
掃除したとき何処かおかしくなったのかも知れません、、、
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
古いオーディオアンプを綺麗に...
-
これは電源のコンデンサが液漏...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
ハットオーディオラボについて
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
アンプの左右の音量バランスが...
-
家庭の電圧が低いのですが
-
接点復活剤の使い方と種類につ...
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
LINE OUTについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
古い扇風機のコンデンサを交換...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
ラジカセの電源回路コンデンサ...
-
チョークインプット用のチョー...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
古いオーディオアンプを綺麗に...
-
デンオン(現デノン)のプレー...
-
電話のモジュラージャック
-
コンデンサの破裂について教え...
-
W-H473J コンデンサの入手先を...
おすすめ情報