
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その感じのホスト名は、プロバイダがユーザーに対して配布したIPの1つ、という感じですね。
ある短い期間で言えば、同一家庭である可能性が高いです。
しかし、ある日、ルーターの電源が落ちたり、プロバイダ側の機器メンテがあったりすると、次もまた同じIPが割り当たるとは限りません。
停電でなくても、手動で最接続すれば、また変わったりします。
∴固定IP契約をしていなければ、同一世帯であっても、IPは変わることがあって当然です。
→逆に言うと、同一ホスト名であっても、いつまでも同じ人が割り当たっているとは、限りません。
--
その家庭のルーターの使い方にもよります。
「通信のないときは切断する」という設定になっていると、一日に数回変わったって、おかしくありません。
でも「常時接続」で切断設定をしていなければ、数日間とか何週間も、変わらなかったりします。
結論としては「短期間に同IPからのアクセスがあれば、それは同一家庭である可能性が高い」ぐらいまでしか言えないですよね…。
No.4
- 回答日時:
ホスト名は、IPアドレスに対して割り当てるものです。
インターネットの仕組みとしては、ホスト名を使わないことはあっても
IPアドレスを使わないことはありません。
このIPアドレスは、基本的には一つのネットワークの中に重複することができず
インターネットという広域のネットワークでは、グローバルIPアドレスと呼ばれる
世界に一つしか存在しないIPアドレスを指定した通信が行われます。
いろんなサーバーも、ISPも、そして個々の事業所や世帯にも
最低限一つのグローバルIPアドレスがなければ
インターネットに直接繋ぐ手段はありません。
×××.××.××××.×.ap.yournet.ne.jpのうち
yournet.ne.jpがISP事業者を示すドメイン名で、管理上のサーバー名がapと考えられます。
apサーバーが、契約者との接続窓口となる認証サーバーになっているはずです。
そこで認証されることによって、グローバルIPアドレスが一つ貸し出されます。
そして、管理上のホスト名として、それらのグローバルIPアドレスに対して
そういった×××.××.××××.×.ap.yournet.ne.jpが割り当てられるわけです。
認証サーバーに契約者が皆接続するわけですから
同じISPの同じ認証サーバーに登録されているのであれば
数字部分だけが違う、似たホスト名が割り当てられるのが普通です。
なお、一般家庭では、現在の主流としてはISPの認証サーバーとの接続手続きを
ルーター機能付きのADSLモデムなどが行ないます。
ルーター機能付きの通信機器が一般化したことによって
グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの変換を行ない
複数の機器が、一つのグローバルIPアドレスのもとに通信することができます。
ルーターが介在することで、外部からのアクセスでは
通常は個々のパソコンへのアクセスができません。
ルーター設定や、ソフトウェアでの設定や処理などによって
いわばユーザーが招き入れなければ、何かが入ってきたりはしません。
バンパイアや屍鬼と同じです。
これは、外部からはルーターに割り当てられているグローバルIPアドレスしか見えないからです。
この特徴から、掲示板でなりすましを指摘された人が
「それは弟の発言です」などと弁明する場面はめずらしくありません(失笑)
また、地域がホスト名からわかるISPも珍しくないので
居住地域が露呈することもあるのがホスト名表示の欠点です。
これを鑑みてか、2chではホスト名ではなく
ホスト名を元に自動生成されるIDを表示するようになっています。
No.3
- 回答日時:
数字が何を表すのかわかりませんが、IPアドレスと同じ数値であり、契約が固定IP契約だと使用ネットワーク機器(世帯かどうかなんてわかりません)はひとつですが、そうでないのならば、その時によってネットワーク機器が同じであるかどうかは不定です。
何を知りたいのかわかりませんが、基本的に一般的な個人がそのような情報(ホスト名やIPアドレス等)でプロバイダ契約している相手を特定できることはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelの1つのセルにそれぞれ文字+数字が入力されていて、 数字のみ抽出して合計したいです。(合計 4 2023/03/16 23:44
- その他(占い・超常現象) 姓名判断であまりよくない画数で 名前一文字の漢字の部分をひらがなにすると とても良い画数になります 2 2022/07/22 10:42
- 大学・短大 大学の教科書って誤植や誤字脱字が多くないですか? 5 2022/10/29 17:29
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Excel(エクセル) マクロを教えてください 1 2022/11/28 14:52
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
「メディアは接続されていません」
-
「AKASO EK7000 4K WIFI スポー...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
HUB→ルータ2台 使用できます...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
フェムトセルをつけたらWiFiが...
-
au光で質問です。 今日au光が開...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
v6プラス下で ポート開放の必要...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
新しいノーパソがネットに繋が...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
eo-net 複数台のPCでインターネ...
-
ひかりTVチューナーでIPV6エラ...
-
1日に1、2回くらいのペース...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
レオネットでのnasne ps4の接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
「メディアは接続されていません」
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
この前ぷららに申し込んだので...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
特定のHPで403エラー
-
新品のwifiルーター、子機でネ...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
v6プラス下で ポート開放の必要...
おすすめ情報