dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義姉が来年の2月に出産予定です。
出産祝いを考えているのですが、いくつか分からないことがあったので教えて下さい。

私は独身社会人で実家住まいの為兄夫婦と同居です

義姉は正月に里帰りして出産後、2カ月ゆっくりしてくるそうです
遠方の為、私は出産から2カ月後の4月に赤ちゃんと初対面になりそうです

出産祝いは、祝い金2万+プレゼント(1万相当)と考えているのですが、すくないでしょうか?
またプレゼントを贈るとしたら何が喜ばれますか?
渡すのは義姉が里帰りから戻ってからの4月になりそうですが、遅いでしょうか?
先に兄に渡した方がいいのでしょうか?

回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

独身で住まいも独立されてない方が渡すお祝いとしては、多すぎると思います。

地域性もあると思いますので、一概には言えませんが…。

私自身2人息子がいますが、出産当時独身だった兄弟からは、特別お祝いはいただいてませんね。主人の姉からは赤ちゃんの服をいただいたと思いますが(3千円くらいかな)、男兄弟からは何もなしです。子どもたちに毎年お年玉をくれるくらい。既婚の兄弟たちからはそれぞれ現金で1万円か、1万円+衣類やおもちゃなどでしたね。

私がお義姉さまなら、半人前の質問者さま(失礼な言い方で申し訳ありません)から3万円もいただいてしまうと立場もないし、次に質問者さまが結婚・出産なさったときには一体いくら包めばよいか、考えただけで恐ろしいですよ。独身者から3万円もいただいてるのに、既婚者が同額で済ませられる訳がありませんから。

ご両親と同居なら一緒にお祝いするか、いくらぐらいにすればいいか相談なさってからの方がいいと思います。
    • good
    • 0

独身なのですから、多すぎると思います。



私でしたら、1万から1万5千円までのお祝い品だけにします。

高くしてしまうと後から大変ですよ。
    • good
    • 0

無事出産されたとお兄様に連絡があったら、親御さんと貴方にお伝えになりますから、其の時にお渡しになったら如何ですか。

お祝いはお金だけの方が貰った方の利便性(好きなものが買える)がありますし、親御さん友人知人からのプレゼントと重複しませんから、お互いの負担は減ります。赤ちゃんが生まれたら電話かメールされれば良いでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!