No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんの咳、心配ですね。
同じく2歳のうちの子は、ここ半年ほどいつも風邪をひいたあと、咳だけが長引いて、特に夜間にひどくなるので朝夕、病院へ吸入に通っていました。血液検査でアレルギーや百日咳の検査をしましたが特に問題は見当たらず、「原因はよくわかりませんが、喘息用気管支炎でしょう」と確信のない診断を受け困っていました。あるとき、また鼻水と咳が止まらないので(熱はなく)、小児科を受診したものの、薬が効いている様子はなく、一週間ほどして、夫が「自分が小さい頃、蓄膿症だったからもしかして子供もそれじゃないのか?」と言い出し、もしやと耳鼻科を受診したことろ、レントゲンで顔の写真を撮り、かなり進行した蓄膿症(医学用語では副鼻腔炎というらしいです)であることが判明。三週間ほど、お薬と週三回の吸入ですっかり咳も鼻水もよくなり、毎月二回以上出ていた熱も出さなくなりました。症状自体は最初の一週間でかなり改善しました。
長引く咳は蓄膿症で鼻水が喉の奥で溜まるため、苦しくてそれを押し出すためのものだったようです。うちの場合は風邪と思って受診した小児科では全くらちがあかず、耳鼻科で初めて原因が判明しました。
お子さんの症状がどの病気なのかわかりませんが、ほかの回答者さんも色々指摘しておられるように、治るまであらゆる病気を疑って納得のいくまで病院を変えて原因を突き止めたほうが良いですよ。
うちの場合は半年近くも原因がわからず子供に苦しい思いをさせて本当にかわいそうなことをしたと思っています。
余談ですが、耳鼻科ではものすごい量の耳垢を取ってもらい、びっくりしました。きちんと耳掃除をしているつもりが、逆に中に押し込んでしまっていたようです。小児科では何度も耳の中もみてもらっているのに全く指摘されませんでした。あれは少なくとも一年以上はかかって溜まる量です。あれでよく耳が聞こえていたなと思える量でした。自分では奥まで見えなかったのです。私も最近知ったのですが、子供、特に乳幼児は家庭ではなく耳鼻科で耳垢をとってもらうのが、外耳道を傷つけることもなくおすすめらしいです。
それからうちは風邪をひいたら小児科ではなく耳鼻科です。長々と失礼しました。
No.6
- 回答日時:
病院の受診詳細が書いてませんけど、小児科ですよね?
耳鼻咽喉科だけの受診なら小児科も受診し直した方がいいですよ。
耳鼻科は小児科と違っていろんな病気をもらいにくい反面、
聴診しないところも多いので、肺の病気に気づきにくいです。吸入はしてくれますけどね。
うちの息子は二歳の時に咳と鼻水だけだからって最初耳鼻科だけ行ってたらなかなか咳だけが止まらなくて、
小児科に行ったら肺の音がおかしく肺炎をおこしてて即入院でした。
もう一度病院へ行ったらどうですか?
食欲がないなら点滴等もうってくれると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
こんばんは♪
私は二歳児の母親です。
うちの子も10月ぐらいから、咳がひどくて、
夜中に咳き込んで吐いたりしていました。
病院行ったら、「喘息性気管支炎」って言われて、
少し落ち込みましたが、薬を飲んでも、全然良くならないし
って、思っていて、病院でRSやマイコプラズマを調べても、
陰性でした。
血液検査をしてもらった結果、百日咳でした。
あまりに咳がひどかったら、百日咳を疑ってくださいって、
病院の先生に言った方がいいですよ。
三種混合の予防接種してるから、大丈夫って、うちの子の病院の先生は、
なかなか調べてくれませんでした。
とりあえず水分を多めに与えて、部屋の加湿をしてあげてください。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
診察の結果はどうだったんでしょう?
ただの風邪ですか?
RSもそうですが、マイコプラズマもそうだし
ぼちぼちインフルエンザも流行ってきているので
気を付けた方がいいですよ。
咳止めはもらっていますか?
お部屋の加湿や、寝ている時など枕を少し高くして
休むのもいいかもしれません。
(子供はすぐ動くので枕からずれて意味がないかも
しれませんが)
食欲よりも、水分の摂取を怠らないで下さいね。
私の子供の小さい時(今もそうですが)は、
ご飯類の代わりにバニラアイス・ウィダーインゼリー
などの、口当たりがいいものを少しずつあげてました。
食べられそうな時は、うどんやそうめん(にゅうめん)
を与えてました。
食べない時は無理に与えなくてもいいと思います。
咳をした反動で吐く事もありますからね。
子供の病気の対応って悩みますよね。
でも、ママがしっかりしないと子供も不安ですから!
心配事があればかかりつけのお医者さんに相談すると
いいですよ。
ママさんも体に気を付けて下さいね!
No.3
- 回答日時:
心配ですね。
薬は咳止めの薬ですか??
止まらないようならもう一度受診したほうがいいですね。
うちの娘も1歳半の頃、風邪をひき病院を受診してお薬もらいましたが
なかなか熱も下がらず咳もひどかったので
違う病院へ行ってレントゲンなどとってもらったら肺炎を起してました。
寝る時は加湿をして、加湿器がなければ枕元にコップ1杯のお水を置いておくだけでも十分効果ありますし
枕元に置けないようならハンガーに濡れタオルを干しておくのも効果あります。
あとは上半身を少し高くして寝かせるとだいぶ楽になるみたいです。
子供が元気ないと親は心配ですよね・・。
早くよくなりますように☆
No.2
- 回答日時:
咳止めのお薬をいただいたのですか?
咳止めのお薬をいただいたにもかかわらず止まらないのなら
もう一度病院へ行き、薬が効かないことを伝え
薬を変えてもらうなり、再度検査をしていただくなりしてなんとかしていただきます。
ただの風邪で、治らないのは日にち薬ですけれど、症状を止めることはそこまで難しくはないはずです。
気管を広げるテープをもらったりしましたか?
食欲がないのは普通です。それが風邪なんですから、咳して疲れてしまいますよね。
加湿も適度にして風呂は長風呂はしない。冷えない程度にさっとあがる。清潔を保つ程度で
ゆっくりつかったりはしない方がいい。
食べ物もそんなに気にしなくてもいいから、食べやすいスープ系の物等で野菜が取れるように。
風邪を引けば胃腸も弱りますから消化の良い物を。
よくうどんを食べさす方がいますが、うどんは消化は良いので下痢をしていなければ
お野菜たっぷり入れてあげればよいと思いますが
下痢をしている場合はうどんはダメです。
下痢をした場合はお粥とすりりんごとお茶です。うどんはダメ。覚えておいてください。
うどんは消化には良いけれど、すぐエネルギーに代わる為に腸はその分働かないといけません。
疲れているからヒダヒダがなくなって下痢しているのに働かせてはいけないのです。
ですから離乳食最初に食べる 胃腸に一番優しいお粥を食べさすのですよ。
後はゆっくり寝かせるしかありません。
子供は自然治癒力が大人よりも優れていますから、寝ようと思えばいくらでも寝れるはずなんです。
ですが、どうしてもテレビや遊びたいものが目の前にあれば寝ませんから、
なるべく静かにすごして寝かせるしかありません。
横になると咳が出て熟睡もしていないと思います。
寝るべく仰向けにならず横を向いて寝るように添い寝してあげる方が良いと思います。
またあったまりすぎると咳が出ると思います。
寒いから風邪だからと言って着せすぎ暖房のしすぎだったり、
お布団であったまりすぎると咳が出やすくなりますよ。
少し肌寒いくらいでも子供は大丈夫ですからあまり厚着させすぎないよにしてください。
No.1
- 回答日時:
こんばんは!
咳って、どんな感じの咳ですか?
痰の絡んだ、咳をして、ゼロゼロしてません?
RSの検査はしましたでしょうか?
もし、してないのでしたら、もう一度病院に行った方が良いかな~と、思います。
と言っても、直接RSに効く薬は、無いのですが。
RSの検査をしていて、マイナスなら、加湿には、気を付けて下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 一歳七ヶ月の子供がお昼頃、保育園からお熱で帰ってきました。 食欲がなく元気がなかったので熱を計ったら 4 2023/06/07 13:45
- 風邪・熱 本気で悩んでいます。 私はここ四日間くらい市販の風邪薬を飲みながら風で寝込んでいて、昨日くらいからや 3 2023/04/10 02:01
- 犬 犬の咳について 2 2023/02/16 18:08
- 風邪・熱 5日前から風邪をひいていて、 病院で薬ももらっています。 服用をしてますが、一向に改善せず、 寝てる 1 2023/01/10 13:14
- 風邪・熱 コロナについて 水曜日生理なり 木曜寒気頭痛腰や下腹痛く、喉も乾燥してる感じだったので(ヒーター付け 1 2022/12/27 22:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 4歳児又は幼児の咳・熱に詳しい方 1 2023/06/23 17:32
- 風邪・熱 乳幼児の子供が風邪を引いてたら、熱はなくても咳や鼻水があったら、近所のスーパーやコンビニなどには連れ 4 2023/05/20 08:18
- 花粉症 花粉症で咳? 2 2022/03/25 08:01
- 赤ちゃん 子どもが風邪ぎみかもしれません 咳とくしゃみと鼻水が出てます 9ヶ月ですけど病院行ったらなにか処置し 5 2022/05/26 21:59
- 風邪・熱 4日前くらいから喉が響く咳が出始めて病院行って風邪薬もらったけど治りません。 喫煙してますが今まで咳 2 2023/01/28 23:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児で緊張しない方法を教えて...
-
妻に仕事を辞めて欲しいです。 ...
-
上の子の入学式について。 現在...
-
新生児にはどんな言葉を話しか...
-
我が子を初めて見た時、新しい...
-
男性こそが家事育児をした方が...
-
子供のスキー教室でのモヤモヤです
-
年中娘が通う幼稚園の同級生の...
-
ママ友がよくパーティーしたい...
-
後輩から卒業する先輩へのメッ...
-
1歳9ヶ月の発達の度合
-
子供のお友達付き合いについて...
-
パパが帰ってくると子どもたち...
-
乳幼児は母親と愛着を形成する...
-
お腹の子が男の子だった。産み...
-
旦那の親と同居してるのですが...
-
水商売とサロンの接客業をして...
-
子育てに厳しい夫
-
1歳4ヶ月になる娘の成長につい...
-
年長の息子の友人関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児 耳垢の大きいのが溜まっ...
-
小児科で中耳炎の診断はできま...
-
泣きすぎで呼吸困難?過呼吸?
-
子供の頬の腫れ
-
1歳児 熱が上がったり下がったり
-
耳が腫れています。皮膚科それ...
-
4ヶ月赤ちゃんの咳
-
咳と鼻水 何科を受診させるの...
-
夜中寝ている時に鼻が詰まる
-
1ヶ月以上風邪が治らない
-
2ヶ月の子供が風邪です。小児科...
-
子供の就寝中の鼻づまりについて
-
嘔吐と咳…耳鼻科と小児科どちら...
-
子供の咳
-
教えてください。 一歳三ヶ月の...
-
赤ちゃんの痰ってどうしたらよ...
-
耳掃除に行った後、耳から血が。。
-
子供の風邪は耳鼻科って常識で...
-
子供の咳、鼻水、目やに
-
中耳炎後の予防接種(麻疹)
おすすめ情報