
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<6畳和室に床暖を入れてはどうかと考えています>
※ 畳に床暖房では、部屋が暖まり難いのでお勧めしません。
辞めた方がいいです。
<布団を敷いたまま床暖をつけてはいけないのでしょうか>
※ フローリングでも同じですが、床暖房をしながら布団を敷いて
寝ると、暑くて寝る事ができません。 (体験済み)
まあ、ベッドにするか就寝時低い設定にすれば何とか
なるかも・・
<床暖以外の暖房方法で、結露を抑え、空気も汚しにくい機器
があれば教えてください>
※ 温水パネルヒーター(壁掛け)が一番いいです。
窓下の壁に取付ると、結露防止・冷気対策に効果的です。
お布団が敷けないなら畳の部屋の良さは半減します(ウチにとって)ので、床暖はやめることにします。
温水パネルヒーターはとっても気になっていますが、壁に固定なのがネックだとおもっていました。
でも、結露防止・冷気対策になるというのは魅力ですので、検討してみたいと思います。
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
地域や外気温が不明なので一概には言えませんが・・・全面リフォームであれば,普通畳の部屋は根太の上にコンパネを敷いてその上に畳ですが,根太の間(と下に)断熱材を入れると多少ですが違います。
結露については,ペアガラスにすればガラス部分の結露は無くなるでしょう。サッシ部分は樹脂にすれば,過加湿をしなければ結露はほとんどしないでしょう。アルミサッシの場合は,サッシの部分に結露します。
暖房器ですが,電気代を気にしなければ,サンラメラが最適です。24時間通電で使います。空気を直接暖める仕掛けではないので,即効性はありませんが一度暖まれば厚くなり過ぎず,ほんわかとした異次元の暖かさがあります。就寝時も快適です。
年に1回、雪が降るくらいの温暖な関西です。
築25年の木造で、高断熱ではありませんが、一応床下にはグラスウールが入っています。
窓の性能アップを頑張る価値はありそうです。
サンラメラって初めて知りました。
オイルヒーターを持っていて、ぴったりと閉め切った部屋で使うと、ほんわかと暖かくて快適なのですが、電気代が怖くて実際にはあまり使っていません。
サンラメラも似たようなところがあり、オイルヒーターよりさらに快適そうという感じでしょうか。
No.1の方がすすめてくださった温水ラジエーターと比較するとどうか・・・検討したいと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 寝具について。 皆さんはベッド派ですか? お布団派(床に敷き布団敷いて寝るやつ)ですか? 私事ですが 6 2022/10/07 19:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 虫除け・害虫駆除 ダニの効果的な駆除方法は? 5 2022/08/11 21:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 家具・インテリア 部屋の布団について。写真のようにワンルームに住んでます。17年経過しますが、写真はまず、 ●マットレ 3 2022/04/24 14:25
- その他(暮らし・生活・行事) 朝寒すぎて布団から出るのに時間がかかってしまいます… ヒートテックや靴下、フリースなどを着て出来るだ 3 2022/12/21 04:07
- リフォーム・リノベーション 床暖房のお家のフローリングがインチキ臭くて好きではありませんが、床の張り替えもお金かかりそうですし、 5 2022/06/11 21:22
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
石油ファンヒーターと結露・加...
-
市営住宅に住んでいます。仕事...
-
結露防止策、断熱、カビ
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
樹脂複合サッシについて
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
結露がありえない程垂れて困る
-
結露した後の対処
-
家庭の木材をアルミテープで密...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
東向きマンションの結露などに...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
窓の外側からできる結露対策
-
天窓の結露
-
8月始めに屋根だけ残し、全面...
-
結露の対処法
-
マンション1階 北西角部屋の...
-
窓の結露に困っています。お金...
-
冬場のデスクトップPCについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
クッションフロアの結露対策
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
木枠の腐食について
-
ガレージの床が結露します。
-
24時間換気システムついてるの...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
コンクリートガレージの結露対策
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
おすすめ情報