
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
建具関係の仕事をしています。
すでに色々対処法が出ていますが・・・
予算が許すのであればNo.1・2さんの方法などは良いと思います。
私は仕事上、お客さんには複層ガラスなどを勧めているのですが
我が家となると以前のままの単板ガラスのままなので、
かなり結露しています。
(これを「紺屋の白袴」というのでしょうね!)
安上がりの方法としては「エアーキャップ」(よく包装のときに使われている俗に「プチプチ」などと言われているものです)
を窓前面に貼り付けても断熱効果はかなりありますよ。
これでガラス面での結露はかなり軽減されますし、光熱費も結構違うはずです。
尚、サッシのアルミ部の結露に関しては防ぎようがないですねぇ~!
以上、参考になれば幸いです。m(__)m
回答有難うございます。
専門的なお話を聞けて大変参考になります。
おっしゃるように我が家の予算では二重ガラス等、難しいかな・・・・と思います。
サッシ部分(木枠の部分にカビが発生する為)の結露が重大な問題なんですよね!(泣)
防ぎようがないですか・・・・。まあ予算もないし、そうですよね。。
大変、参考になりました。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
我が家では、断熱性向上と結露防止を考慮して、2重サッシ(2重窓)にしました。
遮音性も向上するみたいです。回答有難うございます。
『断熱性向上と結露防止を考慮して、2重サッシ(2重窓)にしました。遮音性も向上するみたいです。』
毎日の結露を考えると魅かれますが、賃貸なのでできるだけ費用を掛けたくないというのが正直な気持ちです。
大体の金額等を調べて検討してみます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
拝見しましたが、我が家の予算ではちょっと厳しいかもです・・・。
毎日の結露の事を考えると魅かれますが、賃貸なのでできるだけ費用を掛けたくないというのが正直な気持ちです。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HHVとLHVの使い方
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
家の中の金属すべてが錆びます。
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
玄関ドアが結露でボロボロ 鍵交...
-
言葉のど忘れです
-
部屋の窓の結露 うちには去年か...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
ペットボトル
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
結露を発生させるには?
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
冷風扇てほんとうにすずしくな...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
ロッカーとキャビネット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
コンセントから水が出ていて、...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
ガレージの床が結露します。
-
HHVとLHVの使い方
-
結露を防ぐにはどうしたらいい...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
冷蔵庫内の湿度
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
光ファイバーケーブルは水に強...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
おすすめ情報