dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の写真を大量にプリントしたいので、
下記のような格安ネットプリントを利用したいのですが

■しまうまプリント http://www.n-pri.jp/
■ABCデジカメプリント http://photo-cross.jp/

現像の前に補正は必要ですか?

補正は下記のソフトを使う予定です。

■Zoner Photo Studio 13
■JTrim

枚数も多いので、補正をかけるとしても自動補正を使います

調べたところ、格安プリントでも自動補正を行うらしいので、
自分でやる必要はないのかなと思うのですが、どうでしょうか。

また上記以外にお勧めの格安プリント、補正ソフトがありましたら
教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

その手のネットプリントだけでなく、一般的な


プリント処理は「プリント時、プリントして自然に
見えるよう、ある程度の補正が自動的にかかる」
のが普通です。

ですので、撮影した画像そのものに問題があり
(暗すぎるとか)個別に画像を補正したいなら
ともかく、全体に一律の補正を掛ける意味は
ありません。特に「自動補正」は下手に使うと
むしろ「人工的な発色の画像」を作ってしまい
かねませんので、お勧めできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに試してみたら「人工的な発色の画像」になってました。

自然にみえるようにしてくれるのですね。

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/21 20:13

自分で補正したものを、自動補正前提の所でプリントすると逆におかしくなる場合があります。



変に気を回さずに素直にデータを送りましょう。

他の方も指摘してますが、貴方のバソコンの画面が色を正しく表示しているとは限らないのですから。
殆どの場合、色味が暖色系か寒色系のどちらかに傾いています。そんな状態で色調補正したらどんな結果になるか想像できません・・・。
更にいうと、陰極管を使った液晶モニターの場合、電源投入直後と数十分以上使用した後の状態とでは色味の見え方が違います。
電源投入直後はバクライトが不安定なので、色調補正を行うならしばらくたってからが常識。それも、カラーマネージメントがされていることが大前提。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おかしくなる場合もあるのですね。
よくわりました。

無意味な作業をする所でした(汗)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/21 20:14

補正は無意味です。



何故なら、格安ネットプリントは、基本、自動補正。仮に補正なしでもマシーンの始業点検で、プロのオペレータが職人芸で調整しているとは思えません。

そもそも、貴方の見ているモニター、きちんとキャリーブレーションされたものですか?
補正は、カラーマネージメントされた環境で、意味をなすのであって、格安ネットプリントにそれを求める事はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

補正は無意味なんですね。

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/21 20:12

一枚17円から20円位の業者なら、品質は安定していますから、そのまま任せても安心です。


コスト的にそれ以下は品質に問題が出ます。
格安優良店と言うのはなくて、気にいるかどうかは博打みたいなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一枚5、6円のところにお願いするつもりだったので、
博打みたいなものですね。

お礼日時:2011/12/21 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!