dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「下行・パッシングDim」について。

■C#dim-Dm7
の上行dimの場合。
C#dimは、Dm調のV7b9である、A7b9の根音省略するとC#dimとゆう解釈ができます。

では、逆に
■Ebdim-Dm7
の「下行」dimの場合。
Ebdimは、どのように導きだしたと解釈したらよいのでしょうか?

いろいろ考えてみましたがどうしてもわかりませんので、
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

C - ( ) - Dm7 - G7



こういう循環で( )の中は Am, A7, C#dim/Edim, E♭dim その他がありえます。C#dim/Edim はそのとおり A7♭9 の代りと考えられますが E♭dim は A7(6, +9, -12) か E♭7(6,+9,-12) の代り(後者の方がふさわしいか?A7(6) の裏コードにテンションを加えたもの)と考えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ ^^

Dm調のV7系だから、そのまま
A7(6) の裏コードにテンションを加えたもの。。。

そうなんですね。
変にむずかしく考えてしまい、見逃していました。。。
よくわかりました。どうもありがとうございました。 ^^

お礼日時:2011/12/21 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!