
長くなりますが・・・
彼氏の妹(20代前半)が結婚します。
※結婚式全体の料金は妹さんの旦那さん側が出してくれるそうです。
妹さんとは会ったことはありません。
(前にご両親がこちらに来た時にお土産を渡してたので、そのお礼の電話で喋ったことはあります。)
彼氏とは来年籍入れ予定です(両親未報告)
披露宴に呼んでいただいたのですがご祝儀に悩んでいます。
ネットで色々検索したら面識なくても結婚前提で付き合ってるなら3万。
で、周りに相談したら、その気持ちが大事だしプレゼントのみでいいんじゃない、逆にそんなに貰ったら気使う。そんなに出すとでしゃばってるように思われる等など。
彼は連名で出すからと言って出さないでいいと言ってます。
彼両親も上に同じく。
ちなみに彼は5万だします。(最初は10万だったのですが交通費がこちら持ちになったので。二人分、往復8万ぐらい)
私の結婚式参加は急に決まりました(最初は二次会のみでしたが家族会議の結果、待たせるのが悪いとの事で参加が決まったそうです;)
(妹さんの旦那さんのご両親も了承済み)
ちなみに受付もすることになりました・・・身内のみの式です。
最初はプレゼント(1万5千円ぐらい)のみ渡すつもりでいたのですが結婚式参加が決まった為、ご祝儀!(汗)とあせる結果になってしまいました。
ドレス等を買いに走り、正直に言うとアルバイトの身なので急に3万は厳しいと思い、情けない話ですが自分の父に借りようかと思っています
彼は本当にいいからと言い、また出産祝いの時にでも一緒にって言ってくれてますが・・・
もちろん、結婚祝いのご祝儀の分も含めて出産祝いは多めでと思っています(貯金します!)
でもやはり3万が常識なのでしょうか。
ご両親や彼がいいと言っているから出さないと言うのも気はひけますが・・
とりあえず今回はお祝いの気持ちと言うことで一万+プレゼントにしようかと。
もしくはプレゼントのみか。
ご参考までにご意見お聞かせ下さい。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
27歳女です。
昨年結婚し、今年の春に結婚式をしました。
結婚式のご祝儀の額ですが3万円が妥当です。
大体披露宴の食事や飲み物、引出物を合わせた代金の平均は2万円と言われています。
(人それぞれですが)
3万円を出すというのは上記の費用、プラスお祝いの1万円、ということになるそうで
2万円を包むのは、お祝いなし、
1万円は呼ばれて迷惑でした、
という表現になるそうです。
妹さんの結婚式の費用の内訳がどうであっても変わりはありません。
ちなみに出産祝いを多めで、ということですが、お渡しする際にそう言うのでしょうか?
多分言わないですよね。
あなたはそういうつもりで渡しても、相手には伝わりませんよ。
そしてあなたも結婚を控えている身。
自分の時になってもし妹さんご夫婦のご祝儀の額が小さかったら…?
それとも年下にもかかわらず、しっかり10万円包んでいらしたら…?
恥をかくのはあなたですよね。
お祝いは気持ちの問題と言いますが、婚約者の妹とはいえ会ったこともない人ですよね。
そして、あなたを待たせるのが悪いと、わざわざ席を作ってくれているのです。
一般的なマナーに準じましょう。
No.8
- 回答日時:
私なら出席する以上、3万包みます。
いらないと言われても渡さないのはかっこ悪すぎます。お料理は勿論引き出物もあるかもしれないんですよね?
1万+プレゼントはちょっと…^^;行かない方がマシです。
私も子をもつ親ですが、仮に息子彼女に何も入らないからと出席を依頼した際、それでもお祝儀を包んできた子というのはやっぱりきちんとしてるんだなという印象を持ちますよ。
そういうところに「そだち」を垣間見ることができるというものです。

No.7
- 回答日時:
私でしたら、なんとしてでも3万円包みます。
一生に一度のことですし。
「※結婚式全体の料金は妹さんの旦那さん側が出してくれるそうです。」とあえてお書きになっているのはどうしてかなと思いました。
妹さん側の負担はないから、ご祝儀をそんなにはずまなくても良いかな、というお気持ちであればそれはちょっと違うかなと思いました。
結婚式の料金が新郎さん持ちならば、例えばご祝儀は新郎側、新婦側すべてを新郎側にお渡しするとか、両家でいろいろと話し合いがあってのことですから、結婚式の料金をどちらが出したかによって、質問者さんがご祝儀をいくら出すかが変わることはないと思います。
連名で出すからと言って下さっている彼氏さん、優しくって良いですね。
でも、まだ入籍していないのですし、夫婦ではないのですから、線引きした方が印象もより一層良くなると思います。
交通費は自分の分は自分で出すつもりですか?「私にもお祝いさせて」と言い、3万円のご祝儀を出して、その代わり交通費を彼氏さんに助けてくれるようにお願いしてはどうですか。
もし夫婦ならご主人様の名前で10万円~のご祝儀だと思います。
友人の披露宴に夫婦で出席ならば5万円でも良いと思いますが、新婦のお兄様ですから。
新郎側のご一家にも、ご祝儀の金額は知られることになるのですし、恥ずかしいことはしたくないですよね。
ただ、質問者さんの場合、ご結婚がまだなのですから、そこまで考えなくても一個人としてお祝いして差し上げれば良いと思います。
お金が厳しいなら、披露宴出席を決められてしまう前に、はっきり、2次会だけ出席させていただきますと伝えておけばよかったかなと思いました。彼氏さんのご両親も、どうして勝手に出席を決めたりするのでしょうね。
なるべく出費の少ない方にのがれたくなる気持ちは分かりますが、冠婚葬祭のお付き合いで出し渋り(悪い言い方でごめんなさい)は、後々のこともあるので、したくないですね。
私も結婚後は特に、冠婚葬祭のお金は気持ちよく出せるようにある程度の金額を寄せてあります。
ご祝儀の記録は後々まできちんと残されている方が多いですし、プレゼントはその時はうれしくっても、結局は現金が一番わかりやすいお祝いの気持ちだと思います。1万円+プレゼント代を出せるなら、もうひと頑張りしてぜひ正式なご祝儀を包んでもらいたいと感じました。
No.6
- 回答日時:
う~ん
ゆくゆくは小姑になる人でしょ?
私なら見栄張ってでも三万包むな
後々 姑と お祝い金なかった!
とか
お祝い金なしは社交辞令で普通だすよね! とか言われたら嫌だしね…
今はいい人にみえても 所詮 姑 小姑
先行投資で後々モヤモヤしないように
私なら…そうします…
No.5
- 回答日時:
konishimikaさんの文面すごいですね~(笑)?だらけ(笑)
>彼氏?
と書いてるなら結婚してないんじゃないですか。
>親の許可を得てないのに式に出るのか?
親?って言うのは彼氏さんの親ってことですよね?
親の許可を得てるから、御両親にもご祝儀はいいと言われてるんだと思われますけど。
この方はよく、トピ主さんの文面を理解しておられないのでしょうか。
>無茶苦茶な質問やね
って、あなたの方が無茶苦茶な気がします。
>1万円?子供かぁ(^_^;
確かに常識を考えたらでしょうがお金の額じゃないのでは?
アルバイトの身ってかかれてますし、収入も人それぞれかと思います。
トピ主さんは後から出産祝いと一緒にとも書かれてますよね。
文
面を理解できていないあなたが子供だと思います。
さて、トピ主さん。本題に入りますが、経済的にしんどいのであれば皆様が書かれてるように連名5万円でいいと思います。その中から少し出すとか。
どうしてもお祝い(ご祝儀をだしたい)なら、トピ主さんが書かれてる通り出産祝いを多めに払ってもいいと思います。

No.4
- 回答日時:
あなたは幾つなんだ?
結婚してるのか?
彼氏?
結婚はまだなのか?
私の結婚??
親の許可を得てないのに式に出るのか?
無茶苦茶な質問やね、それをはっきりさせましょう
1万円?子供かぁ(^_^;
No.3
- 回答日時:
本来、披露宴に出席する人は、ご祝儀を渡すべきだと思います。
ましてや、今後「義理の姉」となるわけですから、少しぐらい見栄を張りたいというのが本音ではないでしょうか。妹さんの旦那さん側が出してくれると言ったって、妹の旦那さんとも親戚付き合いをするようになるわけですから、無碍には出来ません。
さて、その上でどのようにご祝儀を渡すか、は彼氏と連名扱いで出席するか、単独扱いで出席するか、によって違うと思います。
普通、これは招待状が個人名で来ているか連名で来ているかで判断します。
ただ、今回は質問者さんの出席が急に決まったという事で、恐らく質問者さんは招待状を貰っていないと思います。
ですから、この場合の判断の基準は、彼氏が妹さんにご祝儀を渡すとき、連名になっているか単独か、だと思います。
もし、彼氏が単独でご祝儀を渡していると、質問者さんは「披露宴に出ながらご祝儀を渡していない」という事になってしまいます。
しつこいようですが、今後妹さん夫婦とは親戚付き合いをするわけですから、好印象を与えておくに越した事はないでしょう。
さて、その上で金額ですが、連名なら10万・単独なら3万が妥当だと思います。
ただ、交通費もありそうなので連名なら5万円もありだと思います。
単独での3万は交通費は彼氏が出してくれそうですし、出しておきたい金額だと思います。
No.2
- 回答日時:
普通、結婚してる夫婦がどちらかの兄弟の結婚式の披露宴に出るとき、
夫婦連名で5~7万ぐらいと思います。
(まあ、格式の高いところでお金持ちなら10万ぐらいもあるかもしれません)
婚約者なのでこれに準じた額でいいと思うので、
交通費こちら持ちなら、2人で5万で良いと思います。
彼氏さんが連名で5万包むというなら、
別途質問者さんからご祝儀を渡す必要はないと思います。
別途プレゼントのみはあっても良いと思います。喜ばれるんじゃないでしょうか。
それ以外に何かしたいとお思いなら、
質問者さんから彼氏さんに、5万の一部を自分も負担するからと申し出てみてはどうでしょうか。
自分が出すからといわれたら、それ以上言わなくていいと思います。
No.1
- 回答日時:
彼氏が連名で5万出すのなら、ついて行くだけでいいと思います
交通費は出すのだし・・
ご両親も来てくれるだけといわれているので、あまり出しゃばらないほうがいいかも・・
おそらく・・
旦那さん側が費用を全部持たれるということはご祝儀は旦那さん側が全部持っていかれるというパターンが多いと思うので、妹さん側には届かないと思うんですよね・・
プレゼントを別に渡すか、彼氏さんのおっしゃる通り、出産祝いでいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 彼氏の妹が今度結婚式を挙げます。 彼氏とは3年ほどのお付き合いで、何度かお母さ 3 2022/05/19 18:39
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 誕生日・記念日・お祝い 友人への結婚祝いについて 1 2023/01/03 13:29
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
同棲での御祝儀について
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
忘年会で景品の祝儀袋の表書き...
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
ご祝儀が2万の人がいてショック...
-
結婚式の御祝儀袋について
-
ご祝儀袋の種類
-
結婚披露宴の受付をする人はご...
-
結婚式のご祝儀(出産後で赤ちゃ...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
ご祝儀を持ってこない人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
結婚式のご祝儀を返してほしい...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
同棲での御祝儀について
おすすめ情報