電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学生のお子さんをお持ちの親御さんに質問です。

冠婚葬祭以外で学校を休ませた事ありますか?

それはどんな時でしたか?

学校に何と言って休ませました?
学校の反応は?

再来年、学校に上がる子供がいます。
広いお話を聞いてみたいと思って投稿しました。

どうぞよろしくお願いいたします☆

A 回答 (11件中1~10件)

昨年、3日ほど子どもを休ませました。


一昨年、遠方で一人暮らしをしていた父が亡くなって、
その住まいの処分や役所の手続きなど、一人娘の私しかできる人間がおらず、
夫は単身赴任中で頼りになる親せきなどもなかったので、
子どもを連れて銀行巡り役所まわりをしました。
役所関係は期限があるので、夏休み等を待つこともできませんでした。

担任の先生には家庭訪問の際に家庭の事情や頼れる先がないことを話し、
役所の手続き等で実家に帰る際は休ませることもあるかも、と伝えてありました。

休みを取る一週間前には連絡帳に「実家に帰るので○○日は欠席する予定です」と記載し、
休む前日には、理由欄に「家事都合」と書いた欠席届を本人に持たせました。

休む日があらかじめ分かっていたほうが先生には都合が良いようです。
席替えや係決めなどは、全員揃った日にやりたいので、
うちの子どもが休む前に、少し早めだけどやったという話を聞いたことがあります。

遊びで休むのにしても、家庭訪問のときに事情などを少しお話ししておくと、
あとあと話が楽になると思います。

学校の反応よりも、気になるのはお友達の反応だと思います。
なぜ休まなければいけないのか、休まずにすませる解決方法はないのか、
そのあたりをキチンと説明できて納得させられるようであれば大丈夫でしょう。

ほかにも、子どもがどうしても行きたくないと言う日があったので休ませたこともあります。
それはそれで、いろいろとフォローが必要でしたが、時間が解決してくれました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうせざるを得ない場合もありますよね。
学校の反応もだけど、回りの友達の反応…参考になりました!
イジメの原因にならないとも限りませんね。
筋の通った説明ができるのなら、ですね。
参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/26 09:27

うちは幼稚園までは、平日休んで旅行・・行きました。


小学校に上がってからは、旅行代金は高いですが、長期の休みに合わせています。

やはり学校は止む負えない事情の時しか、休ませたくないです。。。
勉強も遅れてしまいますしね・・・とくにうちの娘は。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり学校となると違いますよね。
参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 09:20

高学年の息子がいます。

こういうことって、地域柄もあるし、各家庭の考え方でしょうね。
うちでは忌引きや病欠、通院以外で休ませたことは一度もありません。
でも、同級生は旅行で休む子もけっこういますよ。ディズニーランドに行くとか、海外旅行に行くのに飛行機の時間に間に合わないから早退するとか。先生に正直に理由を言うご家庭もあれば、何か適当な理由をつけているご家庭もあるようです。先生も特になんとも言われないみたいです。周囲も特別視していません。
うちはうち、よそはよそ。うちでは遊びや旅行で欠席はさせませんが、かといって欠席して遊びにいくご家庭を何とも思いません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういうご家庭もある事はあるんですね。
学校の大切さ…感じなくてはいけないですね。
参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/26 09:23

>冠婚葬祭以外で学校を休ませた事ありますか?



ないです。
病欠は仕方ないですが、それも今のところないです。

要は旅行や家族行事で学校を休ませるか?って事ですよね^^;

個人的な感覚からいけば、絶対ないです。優先順位で家族行事は必ず学校の下です。まずは学校です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいですね。と言うか当たり前なんですよね。学校が大事って。
ありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2011/12/26 09:24

 病院の診察とか登校拒否状態に成ったときに休ませましたが。

学校には理由も告げています。

 其れ以外では無いですね。

 旅行とか特にその時期にしか出来ない体験、日食とかあれば休ませたかったですがね。
 ただし、学校の行事なども考えてです。なにより学校を優先させます。義務教育ですから。

 あまり、休ませると大変です。行事の練習などが出来ない。出来ない事でのトラブルも。
 それぞれの役割も学校内でありますので、誰かが休んだときに代わりにすることもあります。それが積み重なると、いじめなどの原因にもなります。低学年ほど容赦ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、イジメの原因、確かにあるかも。
学校にはしっかりと理由を話せれば、ですが、回りの友達にはまたちょっと違いそうですしね。
参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/26 09:30

 あ、ちなみに小学校時代に「行きたくない」で休めたヒトは、中高でも必ず長欠します。

高校では欠課が切れるのも平気なようです。平気と言うよりは、「学校に切られた」と自分のせいじゃない、学校が悪いんだとしたいような。親学校不信、ひいては大人不信です。友達ができない人間に育てるとそうなります。いずれ自分のそんな大人になるんですがね。
 「行きたくない」で休むときは、すぐに心療内科や精神科などの病気扱いであることを子どもに教え込むことが必要と思います。それに行く子は本当に参ってる証拠ですから。遅くなれば対処はしにくくなります。
 でも、そう言う芽はすべて小学校時代で育まれています。
 休むひとつでも、子どもの未来を左右しかねないので、我々大人は気をつけなければいけませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ん~考えさせられますね。今の日本人に増えてきたタイプかもしれませんね。
ゆとり教育の逆効果に通じるような。
親がそうして学校を大事と思わない世代になったのかも。
とても参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/26 09:33

忌引、病欠(インフルエンザ、水疱瘡等は登校禁止)以外、休まないのが原則。



但し、低学年の頃だと修学に関連しそうな体験であれば
学校側も快く休ませてくれます。
(課外授業の扱いにしてくれるか否かはその学校次第かと思います)
例えば、平日しか実施されていない工場見学とか最先端科学技術体験など。
知り合いはリニアモーターカーの試乗に行ってました。

事前に日程の判ることですから、当日の学習内容を聞いておいて
自宅で補習してあげれば、子どもも授業についていけると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり授業に遅れる、との心配もありますね。
参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/26 09:35

さすがに、それは無かったです。

うちの子供2人とも小学校は6年間皆勤賞です。
忌引きが1回だけ。結婚式などは土日が多いので休ませなくても出られましたし。
旅行は無理してでも長期休暇か連休にしていました。
簡単に休ませると(たとえ旅行とかでも)休み癖がつきますから。
まあ、この辺は教育方針というか子育ての考え方ですから強制はしませんが。
幼稚園はたまに休ませました。私が平日休みがあるからその時に出かけるためです(旅行とかディズニーランドとか)「用事があるので」と言うだけ伝えました。
しかし、小学校以降はそれはしていません。ちなみに上の子は12年間皆勤賞ですし、下の子は9年間で気管支炎の休み2日だけです。
遅刻も無いです。上の子は8:30始業の高校に7:40に着いています(部活は朝練はありませんので自習しているそうです)し、下の子も公立中学ですが始業の30分以上前に着いています。遅刻が絶対嫌だと言う理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい育て方ですね。参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/26 09:37

 個人的な考えですが、親御さんの仕事がなかなか休日に取れない場合、きちんとその辺も担任に説明して、「旅行に行きます」と言うのもアリだと思います。

家庭力がなくて、結果学校や周りに迷惑を掛けてしまうお子さんも多いですから。子どもは親にかまわれていることを常に試してますから、その辺の重要性は理解できます。ただ、お子さんが、前述の方のように、「楽しいから休みたくない」「ずるいことはしたくない」と言われればそれまでですし、「いいだろ、旅行に行ったんだぜ」と言いふらした場合、「ずるいことをしている」と周りの子どもに取られても仕方がないリスクはつきまといます。それを恐れるならしない。担任によっては、「風邪で休みます」の方がいい場合もありますから、「事前にそう言う場合は、「風邪で…」の方がよろしいですか?」と聞いておくと、双方に気が楽かもしれません。
 嘘はいけませんが、子どもにもしっかりと親の事情とリスクを説明すれば、理解はできます。説明しがたいのなら、やめておく。
 ちなみに「家事都合で」だけで休ませる親は結構居ますよ。親に言われてしまえば、追究はできないので、承るしかありません。
    • good
    • 0

原則的に「休ませない」ということは大切ですね。


はじめは大したことなくても,次に子どもが学校をイヤになったときに,
平気で休んできた人は「いいから休んじゃおう」になりがちです。
多少熱があっても,学校は行かねばならぬもの・・・という観念を植えつけておかれる方が楽ですよ。
色々な面で,子どもには伸びる時期と,傷つく時期があります。
どうか,逞しく(男の子?)受け止める子に育ててください。
お母さんによって,子どもは育ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/26 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!