
Windows Vista Home Premium(SP2)
メモリ:2GB、CPU:Core 2 Duo
Windows Updateは手動で、最後に更新したのは10月です。
2ヶ月経過しているので、結構たまっているかなと思い「更新プログラムの確認」したところ、
表示されるまで10~15分、23個あったのでインストールし再起動。
正常に終わったのかを確認するため、再度「更新プログラムの確認」。
ですが、また表示されるまで10分近く待たされました。
重要とオプションがそれぞれ1つずつあったので、再びインストールし再起動。
上記と同様に「更新プログラムの確認」…また10分くらい待たされました。
何故いつも「更新プログラムの確認」だけでこんなに時間がかかるのでしょうか?
更新プログラムが無い時でも10分近く待たされます。
ちなみにデフラグ等はしており、空き容量10GBくらいです。
原因を教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsUpdate時に無駄な常駐ソフトを停止させ、メモリを多少開ければ若干短縮はされますが大体そのくらいかかるものです。
VISTA自体が重いOSの部類に入りますし、セキュリティがかなり厄介だったのでファイルの整合性などに時間がかかってるのかもしれません。
ダウンロードツールみたいにファイルを分割でダウンロードすれば速いかもしれませんが、23個分のパッチのダウンロード先を探してそれを分割ダウンロードしてもあまり時間的には変わらないかもしれません。
(ダウンロードしただけじゃなく、その23個のパッチを一つずつ適用するとなると…)
まぁWindowsを使う上での儀式だと思って黙って待つしかありません。
ネットワークやボリュームなどを除いた常駐ソフトはAvira AntiVir Personalとマウ筋くらいです。
Update時は基本的に全てのウインドウを閉じてからやっているのですが、
確認するだけで何でこんなに待つの…?と思っていました。
とりあえず、大体そのくらいかかる+儀式だと思って黙って待つということが分かって良かったです。
ありがとうございました(*^_^*)
No.4
- 回答日時:
こんばんは!
すでに他の方々から回答は出ていますが・・・
まとめて更新するとかなり時間はかかると思います。
待っていると余計に長く感じるものですよね!
やはりWindowsのUpdateは自動更新にした方が良いと思います。
PCの電源を切る時に勝手にインストールしてくれますもんね!m(_ _)m
自動更新は無効で、1ヶ月おきに手動でUpdateしています。
結局今回は23個をインストールから再起動して終わるまで40分くらいかかったと思います。
以前、最後の更新日時からそんなに日数も経っていない時に確認したところ、
表示されるまで10分近くかかったので、どうしてだろうと思い質問させていただきました。
確かに推奨されている通り自動更新にした方がいいのかなと思っているのですが、
自動更新にすると作業中に裏で動いてしまい、作業にならなくなってしまうがことがあるので無効にしています。
自動更新していない以上、待たされるのは仕方なのもかもしれませんね(^_^;)
ありがとうございました(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
》ちなみにデフラグ等はしており、空き容量10GBくらいです。
空き容量10GBといっても全体が100GBなら決して十分な容量ではないですね。全体容量の30%くらい(最低でも20GB)は欲しいところです。
パソコンの能力不足ないしは不要なゴミが貯まっているのでは?
空き領域は10GB/141GBで、ディスククリーンアップもやりましたが多少増える程度でした。
使っていないソフトをアンインストールしてもそんなに増える気もしないので、
動画ファイルをどうにかして増やすしかないのかも!といった考えでいるのですが^^;
(外付けHDDは持っていないので)
ありがとうございました(*^_^*)
No.1
- 回答日時:
そんなもんです。
たぶん、あなたより遅いマシンを使っていますが、だいたい、そんなもんです。私のはWindows7なので、多少なりともVistaより早いですが、マシンのパフォーマンスはあなたより遅いです。
で、その遅いのは、今に始まった事でもないし、あなたのマシンだけでもない。そうWindowsUpdateが始まってから、当たり前の話です。特にXP sp2 , sp3の時代のアップデートの更新確認は、3時間ぐらいかかるのが当たり前(7年ぐらい前の話なんで、ネットも遅いしマシンも遅い)。
開発なもんで、マシンを沢山テスト用に用意しないといけないのに、半日かかってアップデートした経験があります。
10分なんて、早いほうです。
ロジック的には、かかって当たり前の話です。まず、不具合対応パッチの検査用なるものがDLされ(それにまた時間がかかる)、とはいかず、まずマシンの情報を取得します。これに結構時間がかかります。これによって、最初に戻り、検査用の情報を取得し、それを元に、さらにそのパッチの依存性を検査してから、マシンの依存性を検査します。
それで初めて、このマシンにこのパッチは必要かが分かります。ただその前に、ファイルの整合性チェックなるものもします。ただしくDLできたか、正しい物がDLされたかです。これらにも時間がかかります。
そう、裏では、相当すごい事が起きています。これを初期の頃(XPのSP2まで)、ちゃんとしたロジックでなかったため、SPや、パッチをアンインストール、インストールを繰り返すと、OSがおかしくなったり、アプリがおかしくなったりします。
今でもSPをアンインストール使用とすると、検査して、依存性が在る物をピックアップしますよね。あれが実はXP、SP2以降に始まったわけです。そう、それまでは依存性は確かにチェックしていたが、ソフトとの依存性は全く関知していなかったので、
アンインストールは禁物でした。特に開発など、テストするマシンでは。
それで、自動更新が、Windows7以降デフォルトで(実際にはXP sp2以降)、推奨されるわけです。そうすると知らないうちに更新情報を拾ってきて、検査してくれるわけです。
私は、裏でうごかれるのがだ一嫌いなので、とめていますが。
Windows8では改善されるようです。ある意味、ハッキングやウィルスの手口を使えばいいわけで・・・、分散され、自動更確認が行われるのでしょう。
>そんなもんです。
なんだかホッとしました(^_^;)
周りにパソコンを持っている人がいないので良く分からないのと、
とりあえずVistaだから仕方ないのかなと思っていました。
思っている以上に裏ではいろいろと動いているんですね。
勉強になります!
ありがとうございました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE 詳細オプション その他の製品オンにできない 1 2022/06/10 09:34
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Windows 10 パソコンの更新 パソコン(富士通)の更新をしようと思ったのですが、パソコンの画面が「システムの更新プ 2 2023/01/21 00:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10で更新を一緒...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
officeのインストール
-
パソコンでラジオを聴くには
-
HDD交換→復元後の設定で停止・・
-
Windowsのバージョンアップにつ...
-
LaVie LL350/8Dサウンドドライ...
-
Audacity 再生できない
-
CD-Rが認識されません。
-
DLLファイルを削除してしまった...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
Acrobat Reader DCを起動すると...
-
ハード交換とOS
-
デバイス さらにインストールっ...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
マルチメディア オーディオコ...
-
interware社のboosterG3-366
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Windows11はハズレOSなのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Microsoft Update カタログ」...
-
Windows Updateのエラー
-
WindowsUpdateについて気になる点
-
更新プログラムの適用を止めたい
-
Windows8.1Update
-
IE11・お気に入りを開くとファ...
-
windowsの更新が終わらない
-
windows updateでエラー800700...
-
Windows Updateで、失敗した更...
-
Microsoft Updateに失敗する
-
WindowsUpdateの...
-
Windows updateに失敗します (K...
-
IEをバージョン3からアップす...
-
IE11を削除するとIE8に!IE10に...
-
Windows XP Professional (SP3)...
-
WindowsUpDateが成功しているの...
-
Windows アップデートなんですが
-
セキュリティ更新プログラム(KB...
-
Windows起動時のメッセージ
-
なぜこんなに時間がかかるので...
おすすめ情報