重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

CrystalDiskInfoで、HDDをチェックしました。
するとひとつのHDDで「注意」がでました。

代替処理済のセクタ数 が、
現在値:97 最悪値:97 しきい値:24 生値:64 とありました。

この数字の状態は半年ほど前から同じです。
そのHDDはこの半年間、何事も無く使用できています。
音楽や動画を入れている内蔵HDDです。

しかし、いろいろとネットで調べてみると、
・しきい値を超えているともう危ない、とか、
・フォーマット時の値だから気にすることはない、とか
回答もいろいろです。

詳しい方教えていただけないでしょうか?
この状態でこのままこのHDDを使い続けるのはやばいのでしょうか?

もちろん、このHDD中で特に大事なデータはバックアップしていますが、全部バックアップしようとするともう一台HDDを買わなければならないので、悩んでおります。

「注意」は、値が1以上になるとでるように設定されています。
生値が64とは、異常に高いと思うのですが、半年異常なく使えているので迷っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

生値が増えて行くようなら使用は控えた方がよいかと思いますが


変わらないのであれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

生値の値は高いものの、変化はみられないので、大丈夫なんですね。

ゆっくりお金ためてからHDDを買い足すことにします。

お世話になりました。安心しました。

<m(__)m>

お礼日時:2011/12/24 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!