アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは、
私は医者でもなんでもない、ただの妊婦なんですが、気になったので。。。

よく、妊娠すると塩分を控えるように、中毒症になってしまったら無塩生活を送るように、ととにかく塩分を制限するみたいですね。

しかし、いくら塩を抑えたところで血圧は下がらないし、塩分ってある程度は人体に必要な成分だと聞きます。
人体はナトリウムが無いと上手く機能しない事もたくさんあるらしいですし、塩を全く摂らないというのはいかがなもの?と思うんです。
人間を作る元素のひとつなんだから、胎児にとっても必要な成分ではありませんか?


中毒症の患者さんに、塩分を全く摂らないようにというのはどうしてなんでしょうか?
単純に「血圧を上げるから」とか「腎臓?肝臓?に負担になるから」というだけなんでしょうか?
理由が知りたいです。

A 回答 (2件)

妊娠高血圧症候群の事ですね。


血圧が上がりすぎると、母体の負担だけでなく、へその緒から胎盤へ送る血が滞ってしまうので、赤ちゃんの命が危険になるんですよ。

私は36週で入院になりました。
減塩食(完全に塩分を絶つわけではないですよ)と、安静にして1週間で血圧は下がりましたが、産後1ヶ月検診までは減塩を通しました。
妊娠高血圧症候群から、そのまま高血圧症に移行してしまうケースもあると聞きますし、子供も小さいのに自分が病人なんて嫌でしたので(笑)

質問者さんがいまどのくらいの週数か解りませんが、後期になってお腹が大きくなるほど、それだけでも血圧は上がる理由となります。
しょっぱい食べ物を避け、お醤油をかける食べ物はポン酢やレモン汁を利用して、少し減塩かなぁ?くらいにするだけでも違いますよ。

元気な赤ちゃん産んで下さいね!
どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院にもよるみたいですが、入院になった妊婦さんは無塩食になるところもあるそうで
人体にはナトリウムなどの成分も含まれて、初めてバランスを取れるのに、日本の医者はなぜ無塩食もしくはそれに近い食事を奨めるんだろう?と思ったのです。
羊水は太古の海水に近い、1%弱の塩分も含まれていると聞きまして、それでもホントにいらないの?と…

ありがとうございました。
おかげさまで週数は28wに突入しました^^*

お礼日時:2011/12/29 01:27

妊娠9ヶ月後半、まさに今塩分摂取を控えることを考えている立場です^^最近は浮腫やすくもなっているので気を付けています。



もともと食材にはナトリウムと言われる塩分は含まれています。調理する前から含まれているんですよ。なので、無塩状態という言葉は少々無理があるかもしれません。あくまでも節塩です。一般の標準でも今は1日に7グラムまでを目標にされています。妊婦も確か変わらなかった気がします…ちょっと仕事を離れてしまったので定かではない記憶で申し訳ないのですが…。なので、極端に塩分摂取をしていなければさほど気にすることではないのですが、単純に考えてもお味噌汁1杯で塩分は1グラム越えてます。漬物3切れでも1グラムです。7グラムって結構大変です。

もちろん、質問者様のおっしゃるように必要なのは間違いありませんが、妊婦はお腹の赤ちゃんを守るためにさまざまな制限ってあります。No.1の方もおっしゃるように私達の行動がそのまま赤ちゃんに吸収されてしまうんですから。高血圧は赤ちゃんにとっても母体にとっても天敵です。出産時に大量出血なんて事も考えられます。私は妊娠糖尿病ですから特に合併症を引き起こさないようにという思いも強いです。
赤ちゃんにとって何がいい栄養分なのか。子育てはもう始まっていますね^^お互いに元気な我が子を健康な体で出産できますように★
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!