
Microsoft Office2010 を購入しました。
まず、デスクトップ型のPC(32bit)にインストール。
そして次に、ノート型のPC(64bit)にインストール。
(確か、2台までOKでしたよね。)
しかし、ノート型のPCは64bitであるのに、32bit版をインストールしてしまったようです。
で、一旦32bit版をアンインストールして、64bit版を再インストールしようと思っています。
そこで心配なのが「認証」です。
同じPCに入れ替えるのですが、認証関係で問題は起きないでしょうか?
インターネットに接続していない状態でアンインストール→再インストールすればOKなのでしょうか?
もし、認証しなおすとしたら、どのような手順が必要なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常パッケージ版/アップグレード版のMS Officeは2台のPCにインストール可能ですが、メインのPCの1台と個人が携帯用として使用するもう1台のデバイスとなっていますので、ノートPCが携帯用に使用するものであればインストール可能ということになります。
ただし、同時に使用することはできません。
具体的には、ファイル-ヘルプ-マイクロソフト ソフトウェアライセンス条項を参照してください。
64bit OSへのOfficeのインストールについて
32bit/64bitのライセンスは1つになっていますので、どちらかを選択ということになります。
通常のインストールで行うと、Officeは32bit版がインストールされるようになっています。
従来のバージョンのOfficeとの互換性、Office 2010の機能、アドインなど追加機能のサポートなどの面からは、32bit版のOfficeを推奨します。
64bit版は非常に大きなデータを扱う場合などに有効な場合がありますが、32bit版に比べて制限が多いので、64bit版は企業内で特定の業務に適用などの場合などでの利用に向き、一般的な使用では32bitが無難ということになります。(MSも推奨しています)
もし64bit版を使用する場合は、ライセンス条項からは2台のパソコンの両方を64bit版にする必要があるのでは無いかと思います。(1つのライセンスしか無く、2台目は携帯用に制限されるということからも、2台とも32bit版か64bit版のどちらか一方にするような制限もあるのではないかと思います。
ノートPCが携帯用に使用するものであればインストール可能だが同時に使用することはできない。
や、2台とも32bit版か64bit版のどちらか一方にするような制限もあるのではないか、など
今更ながら知って、実に不勉強でした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Q/同じPCに入れ替えるのですが、認証関係で問題は起きないでしょうか?
A/店頭で購入したRetail版(リテイル)であれば問題はありません。ただし、後から認証する側は、電話認証(電話番号は0120-80-1734)を必要とする場合があります。認証が出来ない場合は、電話でその旨を説明すれば、認証は通ります。
Q/インターネットに接続していない状態でアンインストール→再インストールすればOKなのでしょうか?
A/別にネットに繋がっていようがいまいが、関係ありません。
最後に注意事項です。
「ノート型のPCは64bitであるのに、32bit版をインストールしてしまったようです。」という点について、MS Office製品では32bitでの資産が多い場合、特にマクロなどを多用した資産がある場合は、64bit版のインストールを積極的には推奨しておりません。これは、プラグインやマクロが動かなくなる恐れがあるためです。
それに対して、64bit版ではメモリ空間が既存の2GBから大きく増加するため、主にエクセルにおいて、ファイル辺りのデータ保存容量が、今までサポートされていなかった大容量なデータにまで対応可能となります。また、動作そのものもメモリが4GBを超えていれば、高速になるケースがあります。
ただ、32bit環境や古いOffice2003などでは、それらの32bitの壁を越えたデータは使えないため、64bitでそういったファイルを作成しようとされている場合は、お気をつけ下さい。
もし、そういった予定がないのであれば、基本的には32bit版を継続して使われた方が、互換性という観点ではプラスとなり、64bitにする意味はほとんどありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- Windows 10 32bit 64bitの意味 7 2023/01/16 10:22
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Google Drive os再インストールでファイル残ってたらone drive? 1 2022/11/22 19:51
- Android(アンドロイド) PCからスマホのsmsが受信出来なくなった 7 2022/12/24 18:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
MS Office 2010のライセンスに...
-
Adobe CS5.5の認証の仕組みに関...
-
アドビのPhotoshop,Illustrator...
-
adobe製品のライセンス
-
アドビCS2はG4で使用可能?将来...
-
イラストレーターが立ち上がらない
-
古いビデオカメラの動画のWindo...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
Ubuntu13.04のOSはセレロン搭載...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
ソニースタイルでソフトを購入...
-
WinのノートにアドビのCSをイン...
-
イラスタについてです
-
起動後画面が着くのが遅い
-
FTPダウンロードについて
-
PC起動時にエラーメッセージが...
-
Macromedia Flash Playerがダウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
AEのプラグインを他のPCに
-
Adobe CS4を違うパソコンに入れ...
-
アドビのPhotoshop,Illustrator...
-
POWER DVDシリーズって毎年出て...
-
CS2はIntel Macにインストール...
-
Word2002とExcel2002のライセン...
-
フォトショップ7インストール...
-
GOM Player で突然メッセージが
-
イラストレータのライセンス
-
アドビアクロバット製品版はP...
-
AUTOCADLT2010 再イン...
-
OFFICE2013とMicrosoft アカウ...
-
office OEM 回数制限を更新可...
-
acrobat8ライセンス解除・認証...
-
買い換えるPCにMSオフィス2016...
-
ライセンス認証の解除忘れ
-
ワードエクセルにて。
-
ウインドウズ7 通常版 他に...
-
Office2007 スタンダードのPC...
おすすめ情報