dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

96年製のルネッサに半年乗っています。中古で購入後、快調で故障もなし(3,000km走行)ですが、どうしても気になるのが、4千回転当たりで発生する異音です(4~5千で消えます)。「ビリビリビリ・・・・」「ジーン・・・」と何処か金属同士が触れ合っているような(ボルトが緩んでいる?)音で気になります。購入した二輪中古車量販店のメカニックに聞いても????。ヤマハのディーラーに見てもらったほうがいいのか、同車の特徴なので気にしないでいいのか。異音の原因、などわかる範囲で結構ですのでアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

4000回転あたりというのは、トルクの谷が出来易い回転域でもありまして、振動もその回転域で多く発生します。


ビビリ音があると言う事は、どこかの取り付けネジかボルトが緩んでいるのかもしれませんし、ルネッサだと相当古い車両ですから、走行距離は短くとも、ゴム類が経年劣化で収縮したりして、防振作用が低下している可能性もあります。
もちろん、音の大小もありますし、その音に対する感覚は個人により大きく違いますが。

そして、その対策は、ビビリ音が発生する部分だけの対策だけではなく、根本の対策が必要な場合もありますので、整備も経験がなければ、難しいでしょう。
まずは購入したお店に相談する事だと思います。
ただこういったビビリ音に対する対応は、お店によってマチマチである事は肝に銘じておくべきでしょう。
お店によってはそっけない態度をとられる場合もあると言う事です。
そんな場合は、ご自分の納得行くお店を探すしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご指摘のポイントを押さえて、ディーラーに相談してみます。購入店のメカニックには何度も「ビビり音が気になる」と相談しましたが、「そうでもないですよ」と原因追究はあきらめているような感じでした。「ゴム類が経年劣化で収縮したりして、防振作用が低下している可能性」が私は一番怪しいと思っていますが・・・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/02 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!