dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルミホイールのオフセットやPCDとは何を表しているのでしょうか?
今までは単純に○○インチのアルミとしか
考えていませんでした。
また、購入時に注意すべき点がありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

すいません。

揚げ足取りですが・・・。
PCDは隣のボルトとの間隔ではなく、ボルトの中心線を結んだ円の直径です。
4穴、5穴ともに同じPCDが存在します。
国産の乗用車の場合、ほとんどが114.3mmか100mmです。
また、オフセットが同じでも幅が変わるとはみ出し量が変わります。
後、ものによっては専用ナットが必要な場合があります。これが別料金のものも有りますのでご注意を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/04/01 07:00

ごめんなさい。

何回も突っ込んで悪いのですが、

>5穴だと時計回りに3個目のボルトまでの長さです。

これも違います。
いくら3個目でも、ホイルの中心を通っていませんので正確なPCDではありません。
PCDとはピッチ・サークル・ダイヤメーターの略でサークルは円、ダイヤメーターは直径をあらわします。
あくまで、ボルトの中心を結ぶ円(これがピッチサークルです)の直径ですので、あえて言うなら5穴の場合はハブ穴の中心からどこかのボルトの中心までを2倍したもの、といえばよいでしょうか。

そうそう、ホイールの幅もよく見てくださいね。
JとJJ(6Jとか8JJとか)はリム部の形状ですので、あまり神経質に考えなくてもOKです。
幅もインチで表してあるのはご存知ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/04/01 07:00

すいません、2です。


訂正ですが、PCDで隣のボルトとか書いてしまいましたが、ナットを回すときに次に締める(緩める)ボルトまでの長さです。
4穴だと対角線上。5穴だと時計回りに3個目のボルトまでの長さです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/04/01 07:00

オフセットはホイールがハブに付く位置が、ホイールの幅の中心からの長さを刺しています。


ちょうど中心だったらオフセットは0mm。内側に30mm入っていたら-30mm。外側に30mm出ていたら+30mmです。

PCDはハブボルトの間隔です。
ボルトから隣のボルトまでの長さのことですよ。
国産車ではスバル車がPCDは100mmが多くて、それ以外はたいてい114.3mmですね。(あまりはっきり覚えてませんけど・・・)

他に購入時に注意する点ですが、穴の数・・・さすがにこれは間違いませんよね。
ホイールの幅を変えると、それに合わせてオフセットも変わるので、注意してください。
オフセットによってはタイヤハウスの内側に干渉するようになったり、フェンダーからはみ出ることがあるので、注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/04/01 06:59

下記のアドレスを参照してみてください。


他に、注意する点は、ビックキャリパー対応とかですかね?

参考URL:http://www.ueda-s.co.jp/q&a/tishiki/tishiki.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/04/01 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!