dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人にホームページのコーディングを頼まれ、テキストエディタを使って、CSS+XHTMLで
コーディングをしました。
それをDreamweverのデザインビューで開くと、レイアウトがところどころずれています。

文法の誤りもなく、IE,GoogleGhrome,FireFox,Safari,Operaなど、主要ブラウザでの表示も
問題ないのですが、更新する人がDreamweverを使うので、操作に困らない程度に修正
をしなければなりません。

主に、リストに行頭アイコンを指定している部分(CSSによる)が文字の大きさが指定通り
でなかったり、 行頭アイコンと文字の間隔が異様に開いてしまったりしています。

今までテキストエディタのみでコーディングをしてきたため、Dreamweverでの表示に関する
ことを把握していなかったので、コーディング実務の知識がある方でこのへんの事情に詳
しい方にお伺いします。

手打ちでコーディングしたものがDreamweverのデザインビューでずれる、というのはよくあ
ることなのでしょうか。又、この指定の仕方はずれやすい、これはずれても仕方がない、
又はいつもどう対処されているかなど、教えていただきたいです。

又、Dreamweverを実際に使っている方であれば、どの程度まで治してあればOKかなど、
教えて下さい。

DreamweverはCS5、Mac版です。

A 回答 (1件)

DreamWeaverのデザインビューはまだまだ100%正しく表示されるようには出来ていないのであてにしてはいけませんし、合わせる必要もありません。

(いつか完璧に表示されるようになれば少しは便利になりますね。)

実際に制作をしている人でデザインビューを確認に使っている人は(ほぼ)いないと思います。

>IE,GoogleGhrome,FireFox,Safari,Operaなど、主要ブラウザでの表示も問題ない
のであれば何も問題ありませんので、DreamWeaverで編集しつつブラウザ(どれでもいいです)で制作中のページを確認するという方法でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

そうですか。合わせる必要がない、というお言葉でとても安心できました。おかげさまで無事、納品できました。

心からお礼申し上げます。

お礼日時:2012/02/05 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!