dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本アロマテラピー協会の一級検定に合格し、2月にはアドバイザー認定講習会を受ける予定でいます。
インストラクターの資格も欲しいので、この先受験する予定でいますが、独学での合格は可能でしょうか?
仕事をしているのでスクール等に通うことは難しいのです。
独学で受験された方、勉強方法や役立つ文献その他アドバイス等がありましたら何でも結構ですので教えてください。
また実際にテストを受けられた方、テストの難易度や印象などテストについてなんでも結構ですので教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

私は去年9月にAAJ一級検定に合格し、アドバイザーを取得しました。
その後、今年9月のインストラクター試験に合格した者です。
私の場合は認定校に通い、2次試験免除を頂いたので、試験は選択式(4択)だけでした。
ちなみに費用は15万円程でした。
免除のない場合は、論述試験も必要となります。これが難解だそうで、選択式で合格点が
取れても論述の方でなかなか合格できないそうです。
しかも選択式に合格、論述で不合格の場合はイチから振り出しに戻って、また選択式から受験しなくてはいけません。
用語について(インストラクター問題集にも載っています)自分の言葉でまとめていくことが合格への近道だそうです。
試験は精油、基材、解剖生理学など広く深くという感じでした。
資格マニュアルの範囲をくまなく勉強する必要があると思います。
実際、「目でみる体のメカニズム」などの参考書をしっかりと勉強していないとキツイと思います。
ちなみに合格ラインは8割位、大体の合格率は30~40%位だそうです。
私は今、11月に受験したセラピスト学科試験の結果待ち中です。
こちらのサイトが大変役に立ちますよ。頑張って下さい!! ↓

参考URL:http://www.nishiyama.org/aroma/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅くなりすみません。
具体的な回答でとても参考なりました。かなりの難関のようですね。実際に受験された方の意見を初めて聞けたのは初めてなのですが、やっぱり実感がこもっていますね。「目で見る・・・」の参考書は早速買って勉強したいと思います。参考のサイトにも行ってきました。初心者からスペシャリストまで見ごたえがある内容ですね。受験勉強からは外れますが掲示板の内容もとても興味深く読ませていただきました。
アドバイスしていただいたことを参考にこれからがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/03 21:29

私は去年、アロマテラピーアドバイザーの資格を取ったのですが、私もインストラクター試験を受験したいと考えています。



私の場合は、仕事があることと、経済的な理由でアロマの学校へ通うのは無理だと思うので、独学で勉強するしかなさそうです。

ただ、インストラクター試験はやはり大変難しいと聞いています。下記のURLに載っている本などでとりあえず傾向と対策を練るのはいかがでしょうか。私もそうする予定です。

また、アドバイザーの認定講習会の時に、テキストと一緒に、インストラクターの試験のための参考書を紹介したプリントを配ってもらえると思います。黙っていても、もらえましたよ。

そんなわけで、まずは、アドバイザーの講習会をじっくり聞くことをおすすめします。

一緒に頑張りましょう!

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894225 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検定の結果通知と一緒に参考書を紹介したプリントが同封されていました。早速インターネットで検索しましたが、どの本もみんな高価ですね^_^;
専門書だからでしょうか。
オフィスフローラ著の「アロマテラピーインストラクター試験問題集」は、実は1級の検定を受ける前、間違って購入していました。アドバイザーやインストラクターの違いさえわかってなかったので・・・^_^;
無駄にせずこれから使いたいと思います。
資格マニュアルでは「40時間以上の監督、指導付学習と10時間以上の自習を行う程度の知識」が必要と書かれていますが、自習のみだともっと時間が必要なんでしょうね。
とにかくぼちぼち勉強を始めつつアドバイザー講習会を待つことにします。
同じような立場の仲間がいると思うと心強いです。
ほんとお互い目標に向かってがんばりましょうね。

お礼日時:2003/12/05 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!