dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かと比較の対象にされやすい埼玉、千葉。「ださい」だの「田舎」だのバカにされることもよくあります。
しかし、日本に47都道府県がある内、人口は東京神奈川大阪愛知に続いて5位6位、経済規模も東京神奈川大阪愛知埼玉兵庫千葉と続きます。地価でみても同じようなランクになります。
このようなデータが全てではありませんが、東京の都心から千葉埼玉の郊外にかけて延々と市街地が続いていたり、JRの駅ごとにそれぞれ街が形成されていたり、とどう考えても東北や四国などの本当の田舎と一緒くたにするのは違和感があります。
実際のところ埼玉、千葉は「田舎」でしょうか?回答お願いします。

A 回答 (7件)

23区在住です。


地方の人が埼玉や千葉を馬鹿にするのって、嫉妬への裏返しじゃないですかね。

東京にアクセスが近いということ。
で、それだけで地方都市より上みたいに見下されてると思っているからではないでしょうか?

地方都市は地方都市としてのプライドがあります。
そういう人からすると、千葉や埼玉は東京の舎弟みたいな感じが気に入らないのでしょうか。

ジャイアン(東京)のスネ夫(千葉・埼玉)みたいな・・。

東京に比べればどこも田舎です。
でも田舎のどこがいけないのかとも思いますけど・・。
    • good
    • 0

>東北や四国などの本当の田舎と一緒くた


埼玉、千葉を「田舎」という場合、その周辺のことを「山」といい、更に区別します。
※こういう言い方をしていいかの問題は棚上げします。
    • good
    • 0

ANo.3に書かれていた内容が気になったので、私も参加することにしました。



私は佐世保に所縁がある人間ですので(生まれは違いますが、高校卒業までは住民でした)、同年代の村上龍氏の小説の引用が気になったのです。
この小説は読んだことがないので、どういう文章の流れであったのか分かりませんが、「日本を代表する田舎」の意味が、本来の田舎のつもりなのか、別の意味合いがあったのかが、分からないのです。
わざわざ、どう見ても田舎とは言い切れない川越と取手を採り上げているのなら、何か象徴的な意味があったのかも知れないと思いました。

佐世保市は平成の大合併で周辺の町を吸収合併したため、確かに田舎の地域が広がったのは事実です。
現在の人口は、川越市34万に対して、佐世保市26万ですから、差はあると思いますが、地方都市としては割と大きな方で、中心部の地域は立派な都会です。

川越市の人口が増加してきたのは、東京一極集中の結果として、首都圏のベッドタウンとなったからではないでしょうか。
全国的な傾向として、地方の人口は減少していますので、既に昭和30年代に27万であった佐世保市が今後増加に転じることはないと思います。

そこで本論に入りますが、千葉・埼玉と言いますが、千葉県・埼玉県と県単位でみると、やはり田舎の部分も多いのではないでしょうか。
東京に隣接した地域は都会が多いと思いますが、房総半島の奥の方や、秩父地方・埼玉県周辺部などは、田舎だといってもいいと思うのですが・・・。

ですから、千葉県・埼玉県全域が都会であるとか、田舎であるとは言えず、都会の地域もあれば、田舎の地域もあると考えるのが正確なところだと思います。

千葉県・埼玉県の人たちも、あまり被害者意識は持たない方がいいのではないでしょうか。
むしろ、話題作りに貢献していると考えた方が気楽です。
    • good
    • 0

私の田舎か都会かの判断は


モノがちゃんと買えるかどうかです

特に雑貨ですね

電化製品などは今ではどこでも買えますが
雑貨がむずかしいですね

ですから
東京、埼玉、千葉など県で比較するのはむずかしいですよね

ただ東京はその点、雑貨購入地点は多いですよね
(大阪は外国と同じだから考えない)

東京の古い家を壊したあとを見ていると
2軒もしくは3軒、家が建つことがあります
家と家の間を人が通ることが出来ません
窓はあくまで明り取りですから
開けることはありません

ああいうのを見ていると
東京の人が他県を田舎と言うのは
そう言わないと
自分の住んでいるところに
納得がいかないのでしょう
    • good
    • 0

No.2です。

追記。

村上龍さんの小説「イビサ」
「日本を代表する田舎、たとえば川越とか取手」という箇所があり
大笑いしたことがあります。

確かにそうかなぁ、とも思いますが、
私は川越からは西に住んでいて、
川越は立派は都市に思えます。

この回答への補足

村上龍さんは長崎県佐世保市の生まれだそうです。
佐世保市と川越市を比べたら川越市のほうがだいぶ都会だと思いますが・・・

補足日時:2012/01/03 07:11
    • good
    • 0

住んでいるところによって、また感じ方の違いです。


No.1さんは秩父が田舎、と言っていますが、
秩父から南下したとある地位に住んでいるわたしの所から
見たら、秩父は立派な都会です。

>何かと比較の対象にされやすい埼玉、千葉。「ださい」だの「田舎」だのバカにされることもよくあります。

人間は何かと「見下す」物を、者、モノ・・・を持ちたいのですよ。
埼玉・千葉はその標的にあっているだけです。

京都から見たら東京は格が下、なので上京とは言わず、「あまくだる」そうです。
漢字にすると、「東下る」でしょうか。
京都から見て、東京が田舎なのかどうかはは知りませんが・・・・

この回答への補足

>人間は何かと「見下す」物を、者、モノ・・・を持ちたいのですよ。
埼玉・千葉はその標的にあっているだけです。

おっしゃる通りだと思います。

補足日時:2012/01/03 07:09
    • good
    • 0

埼玉や千葉は場所によっては都会、場所によっては田舎です。



大宮や海浜幕張、千葉は都会ですが

安房や秩父は田舎です。

この回答への補足

それって東京も大阪もはたまたニューヨークも一緒ですよね>場所によって都会、田舎

補足日時:2012/01/03 06:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!